2011年04月24日
余裕は笑いが作るもの
先週、お墓参りにいけなかったので
家族でお墓参りに出かけた。
天気はいいし、ドライブ日より・・・
そう太陽オヤジと話してたら、
ばあちゃんがビックⅡに行って買いものをする!!
というので、
家族4人+ばあちゃん+
荷物持ちをかってでた太陽小僧のいとこの海老蔵くんの6人でお出かけ
お昼時だったのでビックⅡでお食事することになった。
食事が終わってふとみると、
ユーホーキャッチャーをしている海老蔵くんとぷりん姫
・・・そしてなんとニコニコ笑いながらそれを見ているばあちゃんの姿!

あっ」
と言う声が聞こえ、
とったのかな?
と思ったら、
素早い動きでばあちゃんがボタンを押したらしく・・・
海老蔵くんが狙っていたものが、とれなかったらしい!!
ばあちゃんも、海老蔵くんも、ぷりん姫も大笑い。
買い物に来ても、家にいても、
子どもと同じ気持ちで楽しめるばあちゃんは
ほーんと余裕があるよね。
余裕がある人は、おもしろいことを見つけて
一緒に楽しめる。
誰かの目線でも、楽しめる。
余裕を創り出すのは、笑いであり、笑顔である。
余裕ある人の中で育った子どもたちは、
きっと余裕を持って人とつきあえる。
どんな所にいても
どんな人と出会っても、
相手を受け入れながら、自分も楽しめる。
ばあちゃんの姿から、ちょっと日頃の自分の姿を見て、
もっともっと太陽小僧と遊んだり
ぷりん姫とおしゃべりしよう!
たまには太陽オヤジの話もきかないとね・・・
と思ったわたしでした。
家族でお墓参りに出かけた。
天気はいいし、ドライブ日より・・・
そう太陽オヤジと話してたら、
ばあちゃんがビックⅡに行って買いものをする!!
というので、
家族4人+ばあちゃん+
荷物持ちをかってでた太陽小僧のいとこの海老蔵くんの6人でお出かけ
お昼時だったのでビックⅡでお食事することになった。
食事が終わってふとみると、
ユーホーキャッチャーをしている海老蔵くんとぷりん姫
・・・そしてなんとニコニコ笑いながらそれを見ているばあちゃんの姿!

あっ」
と言う声が聞こえ、
とったのかな?
と思ったら、
素早い動きでばあちゃんがボタンを押したらしく・・・
海老蔵くんが狙っていたものが、とれなかったらしい!!
ばあちゃんも、海老蔵くんも、ぷりん姫も大笑い。
買い物に来ても、家にいても、
子どもと同じ気持ちで楽しめるばあちゃんは
ほーんと余裕があるよね。
余裕がある人は、おもしろいことを見つけて
一緒に楽しめる。
誰かの目線でも、楽しめる。
余裕を創り出すのは、笑いであり、笑顔である。
余裕ある人の中で育った子どもたちは、
きっと余裕を持って人とつきあえる。
どんな所にいても
どんな人と出会っても、
相手を受け入れながら、自分も楽しめる。
ばあちゃんの姿から、ちょっと日頃の自分の姿を見て、
もっともっと太陽小僧と遊んだり
ぷりん姫とおしゃべりしよう!
たまには太陽オヤジの話もきかないとね・・・
と思ったわたしでした。
2011年04月17日
野球で交流!ありがとう
県の試合への代表になった古仁屋キャノンとの練習試合
今日は、朝日チームが古仁屋へ行くということで
応援に出かけた。
太陽小僧は木曜日までインフルエンザだったので
体力回復が危ぶまれていたけど・・・
みんなと一緒に行きたかったからか、
今日は5:30になると早起きしてきて、
元気よく出発。
あいにくの雨
やむかな?
古仁屋に着いても、まだまだ雨・・・。
キャノンの保護者の方や指導者の方達が
グラウンドの水をスポンジで吸い取りながら
準備してくださっていた。
小雨の中ではあったけど、
両チームとも元気よくプレーしていた。

でも、朝日もキャノンもインフルエンザで休んでいる子がいて
万全の体制ではなかったらしい。
この時期に、インフルエンザが頑張ってるから
みんな手洗い、うがいしっかりしとかなきゃね。
試合が終わり、お弁当の時間に
朝日チームにキャノンチームのおかあさん達から
うれしいプレゼント!
あったか~い豚汁!
今日は少し肌寒くて
あったか~い豚汁は
心もからだもあったか~くしてくれました。
キャノンチームのみなさん
県大会では、頑張ってくださいね。
朝日のみんなも、またまた練習がんばると思います。
そしてキャノンチームの保護者のみなさん、
グランド整備やおいしい豚汁、ありがとうございました。
今日は、朝日チームが古仁屋へ行くということで
応援に出かけた。
太陽小僧は木曜日までインフルエンザだったので
体力回復が危ぶまれていたけど・・・
みんなと一緒に行きたかったからか、
今日は5:30になると早起きしてきて、
元気よく出発。
あいにくの雨
やむかな?
古仁屋に着いても、まだまだ雨・・・。
キャノンの保護者の方や指導者の方達が
グラウンドの水をスポンジで吸い取りながら
準備してくださっていた。
小雨の中ではあったけど、
両チームとも元気よくプレーしていた。

でも、朝日もキャノンもインフルエンザで休んでいる子がいて
万全の体制ではなかったらしい。
この時期に、インフルエンザが頑張ってるから
みんな手洗い、うがいしっかりしとかなきゃね。
試合が終わり、お弁当の時間に
朝日チームにキャノンチームのおかあさん達から
うれしいプレゼント!
あったか~い豚汁!
今日は少し肌寒くて
あったか~い豚汁は
心もからだもあったか~くしてくれました。
キャノンチームのみなさん
県大会では、頑張ってくださいね。
朝日のみんなも、またまた練習がんばると思います。
そしてキャノンチームの保護者のみなさん、
グランド整備やおいしい豚汁、ありがとうございました。
2011年04月16日
吉本お笑い芸人が、チャリティーライブに!!
U.W.Nオープン競技大会 前夜祭 チャリティーライブ
わたしと太陽オヤジも、参加させてもらいました。
ばしゃ山村のレストランには、
小さな舞台が用意されていて、
南国の雰囲気たっぷりの中で、
たくさんのお料理が準備されていました。
リハーサルを済ませ、
いよいよはじまり。
太陽オヤジが、一人でしゃべっているあいだに、
わたしたちはちょっと腹ごしらえ!
太陽小僧とぷりん姫も一緒に
おいしい料理をいただきました。
お酒の入ったお客さん達は、
楽しそうに語り合っています。
そして、いよいよライブ!
今日は「はまだゆかり」と「カッペラーズ」のライブ
市民合唱団でピアノ伴奏を担当し
U.W.Nオープン競技大会のスタッフで
この前夜祭を企画した成瀬さんが
今回は伴奏を担当してくださいました。
1・ガジュマルの木の下で
2・水平線
3・ソテツの実(奄美新民謡)
4・麦わらぼうし
の4曲を歌いました。
歌っていると、わたしの正面に
テレビで見たことのある顔がふた~つ!
吉本興業のお笑い芸人
奄美観光大使でもある石田靖さんと
カラテカの矢部さん。
「はまだゆかり」コーナーが終わった後、
太陽オヤジが
「吉本興業のそっくりさんがきていま~す」
な~んてふたりにむちゃぶりして
舞台に出てもらっていました。

二人とも、次の日のダイビング競技に出場するとのこと。
石田さんは、何度も奄美にダイビングに来ているそうで
矢部さんは初めて!
ダイバーの雑誌の取材をするためでもあるそうです。
二人のミニトークのあとは
「カッペラーズ」の登場
カッペラーズは5人編成の男性アカペラグループ
その中の4人は公務員だということです。
プロみたいにとってもカッコイイハーモニーで
会場中が華やかな雰囲気になりました。
わたしの近くにいた大阪の方は、
「大阪の方も呼びたいなあ!」
と本気で言っていましたよ。
そして最後は芦徳集落の方達がたくさん登場
揃いの浴衣姿で、八月踊り
会場中を巻き込んで、みんなで踊る踊る踊る!
吉本芸人も踊る踊る踊る!
あれ、芦徳メンバーに
吉本興業の島木譲二が・・・?
頭の後ろにたらたらと大汗をかきながら踊っている。

途中、少し踊りが休憩に入ったとき、
芦徳の島木さん、
マイクを手に取り、熱弁をふるう。
終わるかな~と思ったら、またしゃべる。
また終わるかな~と思ったらまたまたしゃべる。
何度もくり返すので、後ろで本物の吉本芸人が
つっこんでいました!!

チャリティーライブいうよりも、
チャリティー祭りって感じで
踊りの輪が、人の心の輪が広がって
みんなが心をつないで
苦しい状況を乗り越えられればいいなあと思いました。
ダイバーではないけど、
ライブに応援に来てくださった方もたくさんいて
嬉しかったです。
ありがとうございました。
わたしと太陽オヤジも、参加させてもらいました。
ばしゃ山村のレストランには、
小さな舞台が用意されていて、
南国の雰囲気たっぷりの中で、
たくさんのお料理が準備されていました。
リハーサルを済ませ、
いよいよはじまり。
太陽オヤジが、一人でしゃべっているあいだに、
わたしたちはちょっと腹ごしらえ!
太陽小僧とぷりん姫も一緒に
おいしい料理をいただきました。
お酒の入ったお客さん達は、
楽しそうに語り合っています。
そして、いよいよライブ!
今日は「はまだゆかり」と「カッペラーズ」のライブ
市民合唱団でピアノ伴奏を担当し
U.W.Nオープン競技大会のスタッフで
この前夜祭を企画した成瀬さんが
今回は伴奏を担当してくださいました。
1・ガジュマルの木の下で
2・水平線
3・ソテツの実(奄美新民謡)
4・麦わらぼうし
の4曲を歌いました。
歌っていると、わたしの正面に
テレビで見たことのある顔がふた~つ!
吉本興業のお笑い芸人
奄美観光大使でもある石田靖さんと
カラテカの矢部さん。
「はまだゆかり」コーナーが終わった後、
太陽オヤジが
「吉本興業のそっくりさんがきていま~す」
な~んてふたりにむちゃぶりして
舞台に出てもらっていました。

二人とも、次の日のダイビング競技に出場するとのこと。
石田さんは、何度も奄美にダイビングに来ているそうで
矢部さんは初めて!
ダイバーの雑誌の取材をするためでもあるそうです。
二人のミニトークのあとは
「カッペラーズ」の登場
カッペラーズは5人編成の男性アカペラグループ
その中の4人は公務員だということです。
プロみたいにとってもカッコイイハーモニーで
会場中が華やかな雰囲気になりました。
わたしの近くにいた大阪の方は、
「大阪の方も呼びたいなあ!」
と本気で言っていましたよ。
そして最後は芦徳集落の方達がたくさん登場
揃いの浴衣姿で、八月踊り
会場中を巻き込んで、みんなで踊る踊る踊る!
吉本芸人も踊る踊る踊る!
あれ、芦徳メンバーに
吉本興業の島木譲二が・・・?
頭の後ろにたらたらと大汗をかきながら踊っている。

途中、少し踊りが休憩に入ったとき、
芦徳の島木さん、
マイクを手に取り、熱弁をふるう。
終わるかな~と思ったら、またしゃべる。
また終わるかな~と思ったらまたまたしゃべる。
何度もくり返すので、後ろで本物の吉本芸人が
つっこんでいました!!

チャリティーライブいうよりも、
チャリティー祭りって感じで
踊りの輪が、人の心の輪が広がって
みんなが心をつないで
苦しい状況を乗り越えられればいいなあと思いました。
ダイバーではないけど、
ライブに応援に来てくださった方もたくさんいて
嬉しかったです。
ありがとうございました。
2011年04月14日
ばしゃ山村でライブします!
U.W.Nオープン競技大会の前夜祭に
出演させていただくことになりました。
4月15日(金)
開場6:30
開演7:00
参加費3000円 (料理・ドリンク付き)

こ~んなかっこいいチラシもつくってもらいました。
吉本興業の石田靖さん、
お笑い芸人カラテカの矢部さんもいらっしゃるそうです。
司会は太陽オヤジこと、はまだまーぼが務めます。
そして、楽しみなのはカッペラーズ
ノリノリの迫力あるアカペラグループだそうです。
企画をされた方達が大絶賛していました。
楽しみです。
お天気だったら野外でのライブ。
雨ならレストランでのライブとなるようです。
晴れたらいいな。
出演させていただくことになりました。
4月15日(金)
開場6:30
開演7:00
参加費3000円 (料理・ドリンク付き)

こ~んなかっこいいチラシもつくってもらいました。
吉本興業の石田靖さん、
お笑い芸人カラテカの矢部さんもいらっしゃるそうです。
司会は太陽オヤジこと、はまだまーぼが務めます。
そして、楽しみなのはカッペラーズ
ノリノリの迫力あるアカペラグループだそうです。
企画をされた方達が大絶賛していました。
楽しみです。
お天気だったら野外でのライブ。
雨ならレストランでのライブとなるようです。
晴れたらいいな。
2011年04月10日
人生ゲーム
最近、我が家にはよく電話がかかってくる。
太陽小僧あての電話がいちば~ん多い。
彼の大好きな野球友達からの電話だ。
「遊べる?」
「うん!!」
宿題は?
手伝いは?
もちろん後回し。
野球練習がない時間は、
友達と過ごす時間を最も大事にする太陽小僧。
昨日は2人組が遊びにきて、
雨が降っていたせいで、
家の中で「人生ゲーム」をやるという。
太陽小僧の部屋の中で「人生ゲーム」をやり始めたな・・・
とおもったら、
太陽小僧が下の部屋に降りてきてこういった。
「お姉か、おとうか、一緒に人生ゲームやろうって!」
何でもメンバーの一人が、3人でやるよりも
4人でやる方が楽しいから・・・
という理由で
ぷりん姫か太陽オヤジを人生ゲームの友として
スカウトしにきたらしい。
これには、ぷりん姫も太陽オヤジも大笑い。
み~んなか・ぞ・くって感覚の野球少年たち!!
昨日の「人生ゲーム」
楽しすぎたらしく・・・
今日も野球練習が終わって午後から
仲良し野球少年達が
我が家に集まるという。
もちろん、人生ゲームをするために・・・・・
彼らの人生には、
いったいどんなできごとが待っているのだろうか・・・。
「あ~女の子が生まれた~!!」
と喜ぶ少年。
「オレ、バカだからオレに銀行させて!!
まちがって、お金多く渡すかもよ!!」
どうしても銀行の係をしたくて、そんなことを言う少年。
人生ゲームの中で
いろんな人生を味わう少年達。
ふと見ると、
背中に深~いひとことを背負った少年が・・・

「ある日、急にわかることがある」
・・・・・人生というものは、そんなものだ!
太陽小僧あての電話がいちば~ん多い。
彼の大好きな野球友達からの電話だ。
「遊べる?」
「うん!!」
宿題は?
手伝いは?
もちろん後回し。
野球練習がない時間は、
友達と過ごす時間を最も大事にする太陽小僧。
昨日は2人組が遊びにきて、
雨が降っていたせいで、
家の中で「人生ゲーム」をやるという。
太陽小僧の部屋の中で「人生ゲーム」をやり始めたな・・・
とおもったら、
太陽小僧が下の部屋に降りてきてこういった。
「お姉か、おとうか、一緒に人生ゲームやろうって!」
何でもメンバーの一人が、3人でやるよりも
4人でやる方が楽しいから・・・
という理由で
ぷりん姫か太陽オヤジを人生ゲームの友として
スカウトしにきたらしい。
これには、ぷりん姫も太陽オヤジも大笑い。
み~んなか・ぞ・くって感覚の野球少年たち!!
昨日の「人生ゲーム」
楽しすぎたらしく・・・
今日も野球練習が終わって午後から
仲良し野球少年達が
我が家に集まるという。
もちろん、人生ゲームをするために・・・・・
彼らの人生には、
いったいどんなできごとが待っているのだろうか・・・。
「あ~女の子が生まれた~!!」
と喜ぶ少年。
「オレ、バカだからオレに銀行させて!!
まちがって、お金多く渡すかもよ!!」
どうしても銀行の係をしたくて、そんなことを言う少年。
人生ゲームの中で
いろんな人生を味わう少年達。
ふと見ると、
背中に深~いひとことを背負った少年が・・・

「ある日、急にわかることがある」
・・・・・人生というものは、そんなものだ!
2011年04月05日
新設大和中学校、開校式
新設大和中学校開校式に行ってきました。

今日は、2年生と3年生のみなさんと、
大和中学校の先生方
そして、来賓の方達・・・
集まってくださった方達を前に、
新3年生の女の子が
新しい学校に対する思いを述べた。
表情豊かに、にこやかに、
そしてしっかりとした口調で語るその生徒は
小学校2年生の時に担任した子だった。
「しっかりしてるよねえ・・・」
となりに座っていた
校章をデザインした方が
しきりにつぶやいていた。
ほかのみんなも、きっとその子と同じ思いだろう・・・
慣れ親しんだ学舎を後にするのは寂しいけれど、
ここに集まったみんなで、
新しい学校を作っていくという
大きな希望に輝いていると思う。

体育館には大きく校歌が飾られていた。
学校の校歌の看板に自分の名前があるなんて・・・
不思議な感じだ。
でも、こんなチャンスを頂いて
本当にありがたい。
今日は、最後に校歌のお披露目ということで、
舞台の上で歌わせてもらった。
記念品などもいただき恐縮です。
大和中学校のみなさん
先生方、
保護者のみなさん、
地域のみなさん・・・
子どもたちの笑顔があふれる
素敵な学校をつくってくださいね。
わたしも、この日の感動を忘れません。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

今日は、2年生と3年生のみなさんと、
大和中学校の先生方
そして、来賓の方達・・・
集まってくださった方達を前に、
新3年生の女の子が
新しい学校に対する思いを述べた。
表情豊かに、にこやかに、
そしてしっかりとした口調で語るその生徒は
小学校2年生の時に担任した子だった。
「しっかりしてるよねえ・・・」
となりに座っていた
校章をデザインした方が
しきりにつぶやいていた。
ほかのみんなも、きっとその子と同じ思いだろう・・・
慣れ親しんだ学舎を後にするのは寂しいけれど、
ここに集まったみんなで、
新しい学校を作っていくという
大きな希望に輝いていると思う。

体育館には大きく校歌が飾られていた。
学校の校歌の看板に自分の名前があるなんて・・・
不思議な感じだ。
でも、こんなチャンスを頂いて
本当にありがたい。
今日は、最後に校歌のお披露目ということで、
舞台の上で歌わせてもらった。
記念品などもいただき恐縮です。
大和中学校のみなさん
先生方、
保護者のみなさん、
地域のみなさん・・・
子どもたちの笑顔があふれる
素敵な学校をつくってくださいね。
わたしも、この日の感動を忘れません。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
2011年04月03日
奄美市合同入社式
奄美市の合同入社式が市内のホテルであった。
次の日に太陽オヤジは新入社員の方達を対象に
研修を頼まれていた。
そのつながりからか・・・
合同入社式のアトラクションとして
「麦わらぼうし」を歌ってもらえないかという依頼があり、
わたしもこの式に参加することになった。

若い方達が
スーツでビシッと決めて、
「頑張っていくぞおおお!!」
というオーラをちゃあんと出しながら、
前に出てあいさつする方々の話を聞いている。
あいさつもとても上手で、
なんと頼もしいんだろう!
わたしが新任教師の頃は、こうだったかなあ??
などと、大昔のことを振り返ってみたりした。
「麦わらぼうし」をお祝いの歌として歌いました。
弾き語りで歌っている途中、
だんだんマイクが下がってきて、
もうすぐ鍵盤にぶつかるところまで来てしまって、
おおいに焦ってしまいましたが・・・
なんとか歌い終わり、
「ほっ」
記念撮影まで一緒に入らせてもらいました。
玄関口で以前の学校の教え子と再会!
一人は担任した女の子。
もう一人は吹奏楽部の女の子。
吹奏楽部の女の子は
「わたし、大学までずっと吹奏楽部だったんですよ!!」
と話してくれた。
なんだかとっても嬉しかった。
自分たちが関わったことが、
子どもたちの自信や、楽しみにつながっていることが
一番嬉しい。
明日からは、いよいよ本格的に仕事が始まりますね。
働く喜びをみつけ、
誰かの役に立つ幸せを味わい、
充実した毎日を過ごしてくださいね。
わたしも、明日から新しい職場で動き出します。
新入社員の方達と同じように分からないことだらけだけど、
早く雰囲気に慣れ
体制を整えて
自分のよさを生かし、
みんなの役に立てるように頑張っていこうと思います。
忙しくなりそうだけど、わくわくしています!!
次の日に太陽オヤジは新入社員の方達を対象に
研修を頼まれていた。
そのつながりからか・・・
合同入社式のアトラクションとして
「麦わらぼうし」を歌ってもらえないかという依頼があり、
わたしもこの式に参加することになった。

若い方達が
スーツでビシッと決めて、
「頑張っていくぞおおお!!」
というオーラをちゃあんと出しながら、
前に出てあいさつする方々の話を聞いている。
あいさつもとても上手で、
なんと頼もしいんだろう!
わたしが新任教師の頃は、こうだったかなあ??
などと、大昔のことを振り返ってみたりした。
「麦わらぼうし」をお祝いの歌として歌いました。
弾き語りで歌っている途中、
だんだんマイクが下がってきて、
もうすぐ鍵盤にぶつかるところまで来てしまって、
おおいに焦ってしまいましたが・・・
なんとか歌い終わり、
「ほっ」
記念撮影まで一緒に入らせてもらいました。
玄関口で以前の学校の教え子と再会!
一人は担任した女の子。
もう一人は吹奏楽部の女の子。
吹奏楽部の女の子は
「わたし、大学までずっと吹奏楽部だったんですよ!!」
と話してくれた。
なんだかとっても嬉しかった。
自分たちが関わったことが、
子どもたちの自信や、楽しみにつながっていることが
一番嬉しい。
明日からは、いよいよ本格的に仕事が始まりますね。
働く喜びをみつけ、
誰かの役に立つ幸せを味わい、
充実した毎日を過ごしてくださいね。
わたしも、明日から新しい職場で動き出します。
新入社員の方達と同じように分からないことだらけだけど、
早く雰囲気に慣れ
体制を整えて
自分のよさを生かし、
みんなの役に立てるように頑張っていこうと思います。
忙しくなりそうだけど、わくわくしています!!
2011年04月02日
野球大会
学童野球大会があった。

いいお天気で、しかも市民球場!!
ここで試合を見るのは初めてだったので、
(いつもは輪内公園か、多目的広場だったから・・・)
なんだか、わくわく度が大きく、
子どもたちもテンション高め!!

キャプテンの指示に従って、荷物を並べて、
ダダダダアーっとアップしに下へ降りていった。
午後になり試合が始まる。
初回から押され気味~
相手は古仁屋キャノンボール!
守備も堅いし、打ってくるし
3回までに3点も入れられてしまった。
しか~し、4回の表の守りで、ファーストの少年のダイビングキャッチ!
スタンドも、選手達も、ナイスプレーに大喜び
テンションがあがった。
4回表の攻撃を0点に抑え・・・
4回の裏・・・
バッターはあの少年だ、
今日の「持っている男」
ファースト君!!
君はきっとラッキーボーイだ!
前の回でも、デッドボールで出塁した彼!
わたしの隣にいる彼のおばあちゃんが
「またデッドボールかも・・・」
といえば、
そのとなりに座っていた彼のおかあさんが
「デッドボールでもいいよおお~!!」
と叫ぶ!
ピッチャー振りかぶり・・・
「あたっ」
デッドボオオオオオル
この試合二度目のデッドボール!
痛そうに塁に出るファースト君!
でも、スタンドは大盛り上がり・・・
このチャンスを生かすのだあ!!
テンションあがった選手の面々!
次々と塁に出て・・・
何と4点返し、
同点に追いついた。

やったやったやったあああ
まるで試合に勝ったかのように盛り上がるスタンド
でも、いけるかもしれない。
声がかれるまで声援するスタンド
・・・・・・・しかしその後
相手チームに2点入れられ・・・
最終回で塁には出たものの点数につながらず
敗れてしまった。
でもでも、3月にした試合と比べると、
ワンチャンスを生かせるようになってきている。
確実に上手になってきている。
自信を持って、
また明日からの練習、頑張ってね。
次の試合が、とっても楽しみになってきた。

いいお天気で、しかも市民球場!!
ここで試合を見るのは初めてだったので、
(いつもは輪内公園か、多目的広場だったから・・・)
なんだか、わくわく度が大きく、
子どもたちもテンション高め!!

キャプテンの指示に従って、荷物を並べて、
ダダダダアーっとアップしに下へ降りていった。
午後になり試合が始まる。
初回から押され気味~
相手は古仁屋キャノンボール!
守備も堅いし、打ってくるし
3回までに3点も入れられてしまった。
しか~し、4回の表の守りで、ファーストの少年のダイビングキャッチ!
スタンドも、選手達も、ナイスプレーに大喜び
テンションがあがった。
4回表の攻撃を0点に抑え・・・
4回の裏・・・
バッターはあの少年だ、
今日の「持っている男」
ファースト君!!
君はきっとラッキーボーイだ!
前の回でも、デッドボールで出塁した彼!
わたしの隣にいる彼のおばあちゃんが
「またデッドボールかも・・・」
といえば、
そのとなりに座っていた彼のおかあさんが
「デッドボールでもいいよおお~!!」
と叫ぶ!
ピッチャー振りかぶり・・・
「あたっ」
デッドボオオオオオル
この試合二度目のデッドボール!
痛そうに塁に出るファースト君!
でも、スタンドは大盛り上がり・・・
このチャンスを生かすのだあ!!
テンションあがった選手の面々!
次々と塁に出て・・・
何と4点返し、
同点に追いついた。

やったやったやったあああ
まるで試合に勝ったかのように盛り上がるスタンド
でも、いけるかもしれない。
声がかれるまで声援するスタンド
・・・・・・・しかしその後
相手チームに2点入れられ・・・
最終回で塁には出たものの点数につながらず
敗れてしまった。
でもでも、3月にした試合と比べると、
ワンチャンスを生かせるようになってきている。
確実に上手になってきている。
自信を持って、
また明日からの練習、頑張ってね。
次の試合が、とっても楽しみになってきた。