2012年02月12日
泣き虫ナインの卒団式
今日は太陽小僧達
朝日野球スポーツ少年団
9名の6年生の卒団式
6年生もその保護者も
揃いのTシャツで会場へと出かけた。
6年生入場
一人だけわざとTシャツを裏返したウケねらいの太陽小僧!
またまた・・・

5年生からのプレゼント!
AKBのダンス!!

そういえば去年の6年生壮行会のとき
この9名でAKB踊ったよね!

(去年踊ったAKB)
仲のよかった後輩達からもらった、仲良しの絆ダンス・・・いいねえ
5年生のAKBダンス見ながらなぜかうるうる!
そして今年は5年生一人一人からメッセージももらった。

すると・・・
感極まった5年生が立て続けに泣き出して・・・
6年生ももらい泣きしながら・・・笑いながら・・・
スゴいことになっている。
監督・コーチへお礼のメッセージを述べるコーナーでは・・・

もう大変・・・
涙のドミノ倒し・・・(泣く人続出!)
涙で声が出せなくなったキャプテンに代わって
団員がフォローする場面も・・・
家族であいさつする場面では・・・
もう全員肩をふるわせて泣いていた。
キャプテンも副キャプテンも・・・・・
縄文人も弥生人も・・・・・
藤原道長も鉄砲隊も琉球貴族も・・・・・
歌舞伎役者も西郷隆盛も・・・・・
みんなみんな大泣き!
みんなみんなこのスポーツ少年団が大好きだった
教えてくださった監督やコーチが大好きだった
もっともっとここでいろいろ教えてもらいたかった
もっともっと頑張って、みんなを喜ばせたかった
そんなみんなの心が
みんなの涙腺を刺激して
大粒の涙を流させていた!!
お父さんやお母さんたちも
目が腫れるまで泣いていた。
泣きながら、嬉しそうな寂しそうな・・・そんな顔
この集団に出会えてよかった。
ここで仲間に出会えてよかったね、太陽小僧!
本当に一生の大事な宝物になるね。

卒団記念のDVDに
朝日少年野球団のために作った歌を挿入しました。
野球少年団のうた 作詞・曲 はまだゆかり
バットとグローブ 持ち寄って
自転車走らせ 集まる公園
ギラギラ太陽 夏の日も
冷たい風吹く 冬の日も
嬉しいときは みんなで笑い
苦しいときは 声をかけ合った
初めて勝利 手にした日
胸のドキドキ 止まらなかった
そろいのユニフォーム 一つのボールを追いかけた
あの時間は 一生大事な宝物
僕らは一緒に走ってきた
最高の仲間に 出会えたことに感謝
やんちゃな僕らを 励ましながら
どなったり ほめたり 一緒に笑ったり
やる気を出して 頑張れるように
導いてくれた 監督 コーチ
試合になると 僕らより
気合いを入れて 応援してたね
父さん母さんも 僕達と
一緒に戦って くれてたんだね
いつでも 僕達が こんなに元気で いられるのは
あたたかい心に つつまれているから
これからも 僕達を見守ってて
いつか 大きな夢を つかんで見せるから
僕らの 心には いつでも 光がさしてる
この先 どんなに 辛いことがあっても
朝日は昇るよ 明日がくる
最高の仲間に 出会えたことに感謝
朝日は昇るよ 夢が光る
僕らは ここから 歩いてゆくよ ありがとう!

あたたかく 子どもたちを育んでくださった
監督さん コーチのみなさん
本当にありがとうございました。
いろいろと準備してくださった5年生の保護者のみなさん
後輩のみなさん
あたたかい卒団式・・・感動でした!
ありがとうございました。
そして、太陽小僧のお友達や
6年生の保護者のみなさん、
ありがとうございました。そして、
これからもずっと、ずっとよろしくお願いします。
朝日野球スポーツ少年団
9名の6年生の卒団式
6年生もその保護者も
揃いのTシャツで会場へと出かけた。
6年生入場
一人だけわざとTシャツを裏返したウケねらいの太陽小僧!
またまた・・・

5年生からのプレゼント!
AKBのダンス!!

そういえば去年の6年生壮行会のとき
この9名でAKB踊ったよね!

(去年踊ったAKB)
仲のよかった後輩達からもらった、仲良しの絆ダンス・・・いいねえ
5年生のAKBダンス見ながらなぜかうるうる!
そして今年は5年生一人一人からメッセージももらった。

すると・・・
感極まった5年生が立て続けに泣き出して・・・
6年生ももらい泣きしながら・・・笑いながら・・・
スゴいことになっている。
監督・コーチへお礼のメッセージを述べるコーナーでは・・・

もう大変・・・
涙のドミノ倒し・・・(泣く人続出!)
涙で声が出せなくなったキャプテンに代わって
団員がフォローする場面も・・・
家族であいさつする場面では・・・
もう全員肩をふるわせて泣いていた。
キャプテンも副キャプテンも・・・・・
縄文人も弥生人も・・・・・
藤原道長も鉄砲隊も琉球貴族も・・・・・
歌舞伎役者も西郷隆盛も・・・・・
みんなみんな大泣き!
みんなみんなこのスポーツ少年団が大好きだった
教えてくださった監督やコーチが大好きだった
もっともっとここでいろいろ教えてもらいたかった
もっともっと頑張って、みんなを喜ばせたかった
そんなみんなの心が
みんなの涙腺を刺激して
大粒の涙を流させていた!!
お父さんやお母さんたちも
目が腫れるまで泣いていた。
泣きながら、嬉しそうな寂しそうな・・・そんな顔
この集団に出会えてよかった。
ここで仲間に出会えてよかったね、太陽小僧!
本当に一生の大事な宝物になるね。

卒団記念のDVDに
朝日少年野球団のために作った歌を挿入しました。
野球少年団のうた 作詞・曲 はまだゆかり
バットとグローブ 持ち寄って
自転車走らせ 集まる公園
ギラギラ太陽 夏の日も
冷たい風吹く 冬の日も
嬉しいときは みんなで笑い
苦しいときは 声をかけ合った
初めて勝利 手にした日
胸のドキドキ 止まらなかった
そろいのユニフォーム 一つのボールを追いかけた
あの時間は 一生大事な宝物
僕らは一緒に走ってきた
最高の仲間に 出会えたことに感謝
やんちゃな僕らを 励ましながら
どなったり ほめたり 一緒に笑ったり
やる気を出して 頑張れるように
導いてくれた 監督 コーチ
試合になると 僕らより
気合いを入れて 応援してたね
父さん母さんも 僕達と
一緒に戦って くれてたんだね
いつでも 僕達が こんなに元気で いられるのは
あたたかい心に つつまれているから
これからも 僕達を見守ってて
いつか 大きな夢を つかんで見せるから
僕らの 心には いつでも 光がさしてる
この先 どんなに 辛いことがあっても
朝日は昇るよ 明日がくる
最高の仲間に 出会えたことに感謝
朝日は昇るよ 夢が光る
僕らは ここから 歩いてゆくよ ありがとう!

あたたかく 子どもたちを育んでくださった
監督さん コーチのみなさん
本当にありがとうございました。
いろいろと準備してくださった5年生の保護者のみなさん
後輩のみなさん
あたたかい卒団式・・・感動でした!
ありがとうございました。
そして、太陽小僧のお友達や
6年生の保護者のみなさん、
ありがとうございました。そして、
これからもずっと、ずっとよろしくお願いします。
2012年02月05日
奄美パーク~春まつり~
桜マラソンの今日・・・
奄美パークでも春の催し物が開かれた。
「春まつり~シマジマだより~」
「~シマジマだより~」と名のついたこのイベントに出演することになった。
リハを終え、
待っていると・・・
隣の部屋から龍南中学校の吹奏楽部の音が聞こえる。
わたしの大好きな「借り暮らしのアリエッティ」のテーマ曲だ。
わたしも、中学時代は吹奏楽部だったので、
楽器を手に、最後まで音を合わせる中学生の姿に
昔の自分が重なった。
いよいよ、イベント開始。
トップバッターはシマの人気者サーモン&ガーリック!
開始前にサーモンにあった太陽オヤジ!
太陽オヤジにサーモンが
「ガーリック知らん?」
と声をかけてきたそうな。
無事、相方と会うことができたんだね。
会場に入ったたくさんのみなさんを前に
サモガリの楽しい島唄漫談!
次はわたしのステージ。
「春のシマとぽかぽかあったかい人の心」をイメージした歌を・・・と思い
1 麦わらぼうし
2 ばあちゃんのつむぎ
3 くろうさぎ
4 小さなタネ
の4曲を歌った。
会場には、かわいい応援団も来てくれていて、
とても嬉しかったです!!
歌ったあとに声をかけくださる方もいて、またまた感激!
奄美パークのドーム型のホールは
声がよく響いて、とっても気持ちよく歌えました。
そのあとも、中学生の吹奏楽や
安田民謡教室の島唄発表などがあり、
会場の方達は、シマの春を楽しんだことでしょう。
わたしもたくさん楽しませてもらいました。
奄美パークのみなさん、
会場にいらっしゃったみなさん。
かわいい応援団のみなさん・・・
ありがとうございました。

奄美パークでも春の催し物が開かれた。
「春まつり~シマジマだより~」
「~シマジマだより~」と名のついたこのイベントに出演することになった。
リハを終え、
待っていると・・・
隣の部屋から龍南中学校の吹奏楽部の音が聞こえる。
わたしの大好きな「借り暮らしのアリエッティ」のテーマ曲だ。
わたしも、中学時代は吹奏楽部だったので、
楽器を手に、最後まで音を合わせる中学生の姿に
昔の自分が重なった。
いよいよ、イベント開始。
トップバッターはシマの人気者サーモン&ガーリック!
開始前にサーモンにあった太陽オヤジ!
太陽オヤジにサーモンが
「ガーリック知らん?」
と声をかけてきたそうな。
無事、相方と会うことができたんだね。
会場に入ったたくさんのみなさんを前に
サモガリの楽しい島唄漫談!
次はわたしのステージ。
「春のシマとぽかぽかあったかい人の心」をイメージした歌を・・・と思い
1 麦わらぼうし
2 ばあちゃんのつむぎ
3 くろうさぎ
4 小さなタネ
の4曲を歌った。
会場には、かわいい応援団も来てくれていて、
とても嬉しかったです!!
歌ったあとに声をかけくださる方もいて、またまた感激!
奄美パークのドーム型のホールは
声がよく響いて、とっても気持ちよく歌えました。
そのあとも、中学生の吹奏楽や
安田民謡教室の島唄発表などがあり、
会場の方達は、シマの春を楽しんだことでしょう。
わたしもたくさん楽しませてもらいました。
奄美パークのみなさん、
会場にいらっしゃったみなさん。
かわいい応援団のみなさん・・・
ありがとうございました。

2012年02月04日
心を閉じこめた部屋
ぷりん姫が描いた作品が
2012AMAMI市美展 中学生の部で
「名瀬ライオンズクラブ賞」になった。
もともと絵を描くことは大好きなぷりん姫。
だけど、こんな大きな賞をもらったのは初めて!
今日はその授賞式があったので、
ぷりん姫を連れて文化センターへ行ってきた。
見え方の不思議「room」

中学校の美術の時間に取り組んだそうだ。
部屋のあちこちに影みたいな女の子がいっぱい。
ぷりん姫に聞いてみると・・・
「これは、女の子の心の中の暗い部分を隠しておく部屋・・・
だから、ピストルもって攻撃してたり
どくろを持ってたり
一人で孤独に時間を過ごしてたり
逃げたり
本を読んで自分の世界に浸っていたり・・・・
でも、
こういう暗い部分を心の部屋に閉じこめて・・・
明るい服を着て、生きている。
そんな人って、今の世界にはたくさんいるでしょ!」
ふ、深い!
今を生きる少女達の心の中のさびしさや、悩み、葛藤・・・
そんなものを表現したいと思ったらしい。
ぷりん姫独特の世界観が
絵の中に表現されていた。
展示されていた他の絵も、
きっと作者の思いや世界観が、ぎゅうっと詰め込まれているんだろうね。
みんなすごい作品だった。
新聞で見るよりも
本物の絵を見ると、
なんだか作者の「思い」を見ている気がする。
奄美文化センターで展示されています。
おめでとう、ぷりん姫!
よかったね。
PS
明日、奄美パークでのイベント
「春まつり~シマジマだより~」
に出演します。
日時 2月5日(日) 13:30~15:30
場所 奄美パーク 屋内イベント広場
プログラム 1 シマ唄(安田民謡教室)
2 はまだゆかりミニライブ
3 サーモン&ガーリック島唄漫談ライブ
4 竜南中学校吹奏楽部
春っぽい歌を歌おうと思っています。
島唄・合奏・そしてたのしいサモガリさんたちのライブもありますので
ぜひどうぞ!
2012AMAMI市美展 中学生の部で
「名瀬ライオンズクラブ賞」になった。
もともと絵を描くことは大好きなぷりん姫。
だけど、こんな大きな賞をもらったのは初めて!
今日はその授賞式があったので、
ぷりん姫を連れて文化センターへ行ってきた。
見え方の不思議「room」

中学校の美術の時間に取り組んだそうだ。
部屋のあちこちに影みたいな女の子がいっぱい。
ぷりん姫に聞いてみると・・・
「これは、女の子の心の中の暗い部分を隠しておく部屋・・・
だから、ピストルもって攻撃してたり
どくろを持ってたり
一人で孤独に時間を過ごしてたり
逃げたり
本を読んで自分の世界に浸っていたり・・・・
でも、
こういう暗い部分を心の部屋に閉じこめて・・・
明るい服を着て、生きている。
そんな人って、今の世界にはたくさんいるでしょ!」
ふ、深い!
今を生きる少女達の心の中のさびしさや、悩み、葛藤・・・
そんなものを表現したいと思ったらしい。
ぷりん姫独特の世界観が
絵の中に表現されていた。
展示されていた他の絵も、
きっと作者の思いや世界観が、ぎゅうっと詰め込まれているんだろうね。
みんなすごい作品だった。
新聞で見るよりも
本物の絵を見ると、
なんだか作者の「思い」を見ている気がする。
奄美文化センターで展示されています。
おめでとう、ぷりん姫!
よかったね。
PS
明日、奄美パークでのイベント
「春まつり~シマジマだより~」
に出演します。
日時 2月5日(日) 13:30~15:30
場所 奄美パーク 屋内イベント広場
プログラム 1 シマ唄(安田民謡教室)
2 はまだゆかりミニライブ
3 サーモン&ガーリック島唄漫談ライブ
4 竜南中学校吹奏楽部
春っぽい歌を歌おうと思っています。
島唄・合奏・そしてたのしいサモガリさんたちのライブもありますので
ぜひどうぞ!