2011年05月17日
使用禁止の張り紙
我が家のトイレの水道の蛇口は、
回すタイプのものではなく・・・
「押す」と書いてあるボタンを
ちょっと勢いをつけて押したら水が出てくるというもの。
この間、「ポン」と勢いをつけて押したら・・・・
「ええええっ!!水が止まらああ~ん!!」
ものすごい勢いで
まるで小人の国の滝のように、
おそろしい勢いで流れ続けている。
ドライバーでネジを回そうとしたけど、
ぜんぜ~ん動きません。
「こりゃだめだ!」
家の外にある水道の元栓をきゅっと締めた!
水は止まった。
しか~し
トイレの水道だけでなく、家中の水道が使えない。
自発的な断水・・・
もう一度元栓をあけると・・・
「やった~、止まってる!!」
トイレの水道は止まり、家の中の水は使えるようになっていた。
奇跡だァ!!
神さまにお礼をいって、お風呂に入った。
夜の11時だったから水道屋さんにみせられないよねえ。
よかった!運がいい!!
でもでも、もしものことを考えて、
トイレの水道には「使用禁止」と書いておこう!
だれかが押して、また水が止まらなくなったら大変だから・・・

目立つようにオレンジの折り紙に
「使用禁止」と書いて貼り付けた!
次の日、
太陽オヤジはバレーの練習日・・・
太陽小僧は野球の練習日・・・
二人よりも早く帰ってきたわたし。
トイレに入って、何気なくしたことは・・・・
「ポン・・ざあああああああああああああああああああ・・・」
「しまったああああああああああ!」
自分で貼ったオレンジの使用禁止!
破ってしまったのは? じ・ぶ・ん ♪
なんともまあ、またまたの大ボケ
裏に回って水道の元栓を閉めたけど・・・
今度は何度やっても流れ出す滝は、止まってはくれない。
「ただいまあ」
疲れた顔で、太陽オヤジが帰ってきた。
あせくさ~い臭いが、あたりに充満!
「水、出らんけど!」
「はっ? 断水?」
「いや、使用禁止を押した!!」
「うそだろ~、これから出かけるのにいい~」
「ドンマイ!」
とわたしが言うと、
「あんたが言うなァァ!!」
「ドンマイの使い方がちがうだろおおお!」
と家族全員に怒られてしまいました!!
それでも、風呂に入りたい太陽オヤジが
なんとか奮闘して・・・
またまた無事に水が止まりました。
どたばた家族で、ドンマイな一日。
でも、ちょっとおもしろかったです。
回すタイプのものではなく・・・
「押す」と書いてあるボタンを
ちょっと勢いをつけて押したら水が出てくるというもの。
この間、「ポン」と勢いをつけて押したら・・・・
「ええええっ!!水が止まらああ~ん!!」
ものすごい勢いで
まるで小人の国の滝のように、
おそろしい勢いで流れ続けている。
ドライバーでネジを回そうとしたけど、
ぜんぜ~ん動きません。
「こりゃだめだ!」
家の外にある水道の元栓をきゅっと締めた!
水は止まった。
しか~し
トイレの水道だけでなく、家中の水道が使えない。
自発的な断水・・・
もう一度元栓をあけると・・・
「やった~、止まってる!!」
トイレの水道は止まり、家の中の水は使えるようになっていた。
奇跡だァ!!
神さまにお礼をいって、お風呂に入った。
夜の11時だったから水道屋さんにみせられないよねえ。
よかった!運がいい!!
でもでも、もしものことを考えて、
トイレの水道には「使用禁止」と書いておこう!
だれかが押して、また水が止まらなくなったら大変だから・・・

目立つようにオレンジの折り紙に
「使用禁止」と書いて貼り付けた!
次の日、
太陽オヤジはバレーの練習日・・・
太陽小僧は野球の練習日・・・
二人よりも早く帰ってきたわたし。
トイレに入って、何気なくしたことは・・・・
「ポン・・ざあああああああああああああああああああ・・・」
「しまったああああああああああ!」
自分で貼ったオレンジの使用禁止!
破ってしまったのは? じ・ぶ・ん ♪
なんともまあ、またまたの大ボケ
裏に回って水道の元栓を閉めたけど・・・
今度は何度やっても流れ出す滝は、止まってはくれない。
「ただいまあ」
疲れた顔で、太陽オヤジが帰ってきた。
あせくさ~い臭いが、あたりに充満!
「水、出らんけど!」
「はっ? 断水?」
「いや、使用禁止を押した!!」
「うそだろ~、これから出かけるのにいい~」
「ドンマイ!」
とわたしが言うと、
「あんたが言うなァァ!!」
「ドンマイの使い方がちがうだろおおお!」
と家族全員に怒られてしまいました!!
それでも、風呂に入りたい太陽オヤジが
なんとか奮闘して・・・
またまた無事に水が止まりました。
どたばた家族で、ドンマイな一日。
でも、ちょっとおもしろかったです。
2011年02月16日
新しい車とオートマ専門の女
日曜日の夜10時過ぎ・・・
突然買いものを思い出し・・・
車で出ようとしたら・・・・
「ガ、ガソリンがああ・・・!!」
空になる寸前・・・
そうだ、そうなのだ・・・
わたしは明朝(ミョウチョウ)の早朝(ソウチョウ)
古仁屋まで、車で出勤しなくてはならないのだ。
週末はあまり出かけなかったので・・・
ガソリンを確認していなかった!!
でも、今は10時過ぎだし・・・
あいてるスタンドなんてない・・・
さあ、ドウスル!!
「そうだ!そうだ!」
最初にひらめいた方法!
太陽オヤジは最近車を買い換えた。
前の車はマニュアル車だったから、
オートマ専門のわたしは運転ができなかったけど、
今の車はオートマ・・・フフフ・・・わたしの専門だ!
最近、お酒を飲んだ太陽オヤジの代わりに
運転したことだってあるし、
駐車場に入れるときもぶつけなかった!
「借りるしかない!!」
すぐすぐ太陽オヤジに交渉してみたら・・・
「ダメ!」
即答
意味が分からん・・・・・
一日くらいいいじゃん、危険な道を走るワケじゃあるまいしっ・・・。
太陽オヤジのヤツ、この話を振られないように
意識しているな!!
ケチ
・・・太陽オヤジがダメとなると・・・
そうだ、そうだ、もうお一方いらっしゃった。
名瀬から通っている一輪車おじさんに頼んで乗せてもらおうっと!
でも、起きてるかな?
と思いながら電話をすると、
やっぱり寝てたみたい。
でも、乗せてくれることになった。
ありがとうございまあす!!
一輪車おじさんのおかげで、
無事に通勤することができました。
「なんで、ダンナの車貸してもらえばよかったのに?」
即答で断られた話をしたら・・・
不思議そうな顔!
「よっぽど、信用されていないんだね・・・」
心の声が聞こえたような気がした・・・。
太陽オヤジに言いたいのは・・・
自分が飲んだときだけ、
新しい車運転させるの・・・どうかと思うよ・・・
今度、こっそりあの車で出勤してみようかなあ?
その前に・・・ガソリンのチェックは忘れずに・・・はいはい!!
突然買いものを思い出し・・・
車で出ようとしたら・・・・
「ガ、ガソリンがああ・・・!!」
空になる寸前・・・
そうだ、そうなのだ・・・
わたしは明朝(ミョウチョウ)の早朝(ソウチョウ)
古仁屋まで、車で出勤しなくてはならないのだ。
週末はあまり出かけなかったので・・・
ガソリンを確認していなかった!!
でも、今は10時過ぎだし・・・
あいてるスタンドなんてない・・・
さあ、ドウスル!!
「そうだ!そうだ!」
最初にひらめいた方法!
太陽オヤジは最近車を買い換えた。
前の車はマニュアル車だったから、
オートマ専門のわたしは運転ができなかったけど、
今の車はオートマ・・・フフフ・・・わたしの専門だ!
最近、お酒を飲んだ太陽オヤジの代わりに
運転したことだってあるし、
駐車場に入れるときもぶつけなかった!
「借りるしかない!!」
すぐすぐ太陽オヤジに交渉してみたら・・・
「ダメ!」
即答
意味が分からん・・・・・
一日くらいいいじゃん、危険な道を走るワケじゃあるまいしっ・・・。
太陽オヤジのヤツ、この話を振られないように
意識しているな!!
ケチ
・・・太陽オヤジがダメとなると・・・
そうだ、そうだ、もうお一方いらっしゃった。
名瀬から通っている一輪車おじさんに頼んで乗せてもらおうっと!
でも、起きてるかな?
と思いながら電話をすると、
やっぱり寝てたみたい。
でも、乗せてくれることになった。
ありがとうございまあす!!
一輪車おじさんのおかげで、
無事に通勤することができました。
「なんで、ダンナの車貸してもらえばよかったのに?」
即答で断られた話をしたら・・・
不思議そうな顔!
「よっぽど、信用されていないんだね・・・」
心の声が聞こえたような気がした・・・。
太陽オヤジに言いたいのは・・・
自分が飲んだときだけ、
新しい車運転させるの・・・どうかと思うよ・・・
今度、こっそりあの車で出勤してみようかなあ?
その前に・・・ガソリンのチェックは忘れずに・・・はいはい!!

2011年01月11日
腹話術師、現る!?
お正月、テレビに釘付けの太陽小僧。
何を見ているのかと思えば・・・
腹話術師いっこく堂の名人芸
腹話術しながら、松山千春の物まねまでしている。
口の開け方と微妙に音声がずれ、その上ものまねまで~?
いったいどうやったら、あんな芸当ができるのだろうか。
腹話術師を見る度にまねしてみるけど、
何度やっても
あんなにすっきりとした声がでない。
やっぱり相当練習したんだろうねえ!!
感心していると・・・
「おかあああ、みっこく堂って呼んでェ!!」
目をキラキラとさせた太陽小僧が横にきた。
ははん、いっこく堂のまねする気だなあ!!
でも、みっこく堂って?何か意味あるのかなあ?
「みっこく堂 おおお!」
「っぽぽん、ぽんぽぽ・・・・」
「あれ、この曲って・・・・?」
向こうの部屋からやってきたのは、
ヒューマンビートボックス?
カサリンチュの感謝のイントロを歌いながら・・・
マイクの代わりにマジックペンを持ち、現れた太陽小僧!
右手には?
宮西達也さんのティラノサウルスシリーズのぬいぐるみ
太陽小僧はガオちゃんと名前をつけて、かわいがっている(今でも)
この二人カサリンチュらしい・・・
太陽小僧がヒューマンビートボックスのコウスケ担当
ガオちゃんはタツヒロ担当
ガオちゃんが歌うときの太陽小僧の顔はこんな・・・!

二人で「感謝」を歌ってくれた。
でも、この二人・・・人間とぬいぐるみだけど・・・
なんだか似てる。
いっこく堂・・・というより・・・・
ウシ君、かえる君をやってた(名前がでてこな~い)
あのお笑い芸人の方が近いかも・・・
何を見ているのかと思えば・・・
腹話術師いっこく堂の名人芸
腹話術しながら、松山千春の物まねまでしている。
口の開け方と微妙に音声がずれ、その上ものまねまで~?
いったいどうやったら、あんな芸当ができるのだろうか。
腹話術師を見る度にまねしてみるけど、
何度やっても
あんなにすっきりとした声がでない。
やっぱり相当練習したんだろうねえ!!
感心していると・・・
「おかあああ、みっこく堂って呼んでェ!!」
目をキラキラとさせた太陽小僧が横にきた。
ははん、いっこく堂のまねする気だなあ!!
でも、みっこく堂って?何か意味あるのかなあ?
「みっこく堂 おおお!」
「っぽぽん、ぽんぽぽ・・・・」
「あれ、この曲って・・・・?」
向こうの部屋からやってきたのは、
ヒューマンビートボックス?
カサリンチュの感謝のイントロを歌いながら・・・
マイクの代わりにマジックペンを持ち、現れた太陽小僧!
右手には?
宮西達也さんのティラノサウルスシリーズのぬいぐるみ
太陽小僧はガオちゃんと名前をつけて、かわいがっている(今でも)
この二人カサリンチュらしい・・・
太陽小僧がヒューマンビートボックスのコウスケ担当
ガオちゃんはタツヒロ担当
ガオちゃんが歌うときの太陽小僧の顔はこんな・・・!

二人で「感謝」を歌ってくれた。
でも、この二人・・・人間とぬいぐるみだけど・・・
なんだか似てる。
いっこく堂・・・というより・・・・
ウシ君、かえる君をやってた(名前がでてこな~い)
あのお笑い芸人の方が近いかも・・・
2011年01月01日
正月のフルムン
2011年がスタートし・・・
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?
2011年01月01日
正月のフルムン
2011年がスタートし・・・
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?
2010年11月16日
眠り姫
AM 4:30 わたしの一日が始まる。
わたしは毎日イプ~号で古仁屋に通っている。
今度の豪雨で網の子峠が封鎖されたから、
今は篠川という集落をまわる迂回路を通っていく。
だから、これまでよりも20分運転時間が長くなった。
AM5:55 薄暗い中、わたしに行ってらっしゃいを言う人は誰もいない。
犬のゲンタロウさえも、寒いのか犬小屋の中から出てこない。
小屋の中で「トントントン」としっぽを振っている音がする。
外に出るのがめんどくさいらしい・・・
エンジン回して、「はい、出発!」
AM7:10 一時間あまり運転してようやく古仁屋港・・・
AM7:30 デイゴ丸登場
加計呂麻からの通勤・通学のお客さんを降ろし、
入れ替わりにわたしたちが乗り込む。
デイゴ丸でいつもわたしが座るのは・・・船室の一番奥。
そこには小さな扉が着いていて、その扉から外に出ることもできる。
ふと見ると、今日はその扉の向こうに大きな犬がいた。
毛並みのきれいなのんびりしている犬だ。
「デイゴ丸に犬も乗るんだなあ。」
そう思っただけ。
わたしはいつものように揺られながら
いつものように眠りに入った。
デイゴ丸に乗るこの15分間は
大事な大事な眠りの時間なのだ。
あっという間にわたしの脳は違う世界に入っていった。
「うわああっつ」
べちゃ~とした感触が、鼻の頭から右目にかけて、突然襲ってきた!
「なんだああ?」
目を開けると
そこには大きな顔が!
眠り姫の安息の時間は、王子サマのキスではなく
大きい犬のべちゃっとしたべろべろば~によってストップ!
大きい犬にとって、わたしは眠り姫ではなく
えさに見えたのかもしれない。
なめた後、気の毒そうにわたしを見る犬。
ナメタライカンゼヨ
わたしは毎日イプ~号で古仁屋に通っている。
今度の豪雨で網の子峠が封鎖されたから、
今は篠川という集落をまわる迂回路を通っていく。
だから、これまでよりも20分運転時間が長くなった。
AM5:55 薄暗い中、わたしに行ってらっしゃいを言う人は誰もいない。
犬のゲンタロウさえも、寒いのか犬小屋の中から出てこない。
小屋の中で「トントントン」としっぽを振っている音がする。
外に出るのがめんどくさいらしい・・・
エンジン回して、「はい、出発!」
AM7:10 一時間あまり運転してようやく古仁屋港・・・
AM7:30 デイゴ丸登場
加計呂麻からの通勤・通学のお客さんを降ろし、
入れ替わりにわたしたちが乗り込む。
デイゴ丸でいつもわたしが座るのは・・・船室の一番奥。
そこには小さな扉が着いていて、その扉から外に出ることもできる。
ふと見ると、今日はその扉の向こうに大きな犬がいた。
毛並みのきれいなのんびりしている犬だ。
「デイゴ丸に犬も乗るんだなあ。」
そう思っただけ。
わたしはいつものように揺られながら
いつものように眠りに入った。
デイゴ丸に乗るこの15分間は
大事な大事な眠りの時間なのだ。
あっという間にわたしの脳は違う世界に入っていった。
「うわああっつ」
べちゃ~とした感触が、鼻の頭から右目にかけて、突然襲ってきた!
「なんだああ?」

目を開けると
そこには大きな顔が!
眠り姫の安息の時間は、王子サマのキスではなく
大きい犬のべちゃっとしたべろべろば~によってストップ!
大きい犬にとって、わたしは眠り姫ではなく
えさに見えたのかもしれない。
なめた後、気の毒そうにわたしを見る犬。
ナメタライカンゼヨ

2010年11月08日
ブルーレイ
我が家にブルーレイがやってきた。
「DVDのダビング機能があるものがいい!」
ということで,新しいDVDプレイヤーを・・・
と考えていたけど,
太陽オヤジがデオデオに行って ブルーレイを買ってきた。
でも,ブルーレイとDVDの違いって何?
よく分からない。
「ねえ,なんでブルーレイっていうの?」
ときくと,太陽オヤジが
「青いからじゃない?」
んんん,確かにTSUTAYAのDVDは青いケースに入っている。
でも,ディスクそのものはいつものDVDとそんな違いはない?
太陽オヤジめ,適当に答えたな!
「ディスク,青くないよ!
DVDとブルーレイって何が違うんだろうね。」
絶対知らないはず!と思いながらもしつこく聞くわたし・・・
すると太陽オヤジが
「ブルーレイはすっごいキレイ!」
と言った・・・・。
「へ?・・・・それだけ。」
「うん,それだけ。」
それだけというのは,それだけしか知らないってことだよねえ。
でも,すっごいキレイと思うだけで,
見るときの感動が違うのかもしれませんねえ。
単純な作りの脳は,きっとたくさんの感動を
取り入れることができるでしょう。
そして,昨日はじめてブルーレイを借りてきた。
「トイストーリー3」
お熱で元気がいまいち出ない太陽小僧のために・・・
太陽小僧は昼中静かにしなければならなかったので,
初ブルーレイでトイ・ストーリーをじっくり見ていた。
夕方,バレーの練習場所からの帰り道に
太陽オヤジが電話をかけてきた。
「トイストーリー,借りてきた?」
「うん,もう見てたよ!!」
「えええ?もうみたの?」
残念そうな太陽オヤジの声・・・
えっ、もしかして,楽しみにしてたのかい?
帰って来るなり
ワクワクした声で
「ねえ,もう一回トイストーリー見る?」
トイストーリーを見たがる太陽オヤジのために,
我が家はトイストーリー夜の部を上映いたしました。
そして,今日・・・
お熱が出た太陽小僧のお世話をするために
家に残った太陽オヤジ・・・
太陽小僧の大好きなロッキーのビデオを借りてきて
一緒に見たそうです。

もちろん,すっごいキレイなブルーレイで!

「DVDのダビング機能があるものがいい!」
ということで,新しいDVDプレイヤーを・・・
と考えていたけど,
太陽オヤジがデオデオに行って ブルーレイを買ってきた。
でも,ブルーレイとDVDの違いって何?

よく分からない。
「ねえ,なんでブルーレイっていうの?」
ときくと,太陽オヤジが
「青いからじゃない?」

んんん,確かにTSUTAYAのDVDは青いケースに入っている。
でも,ディスクそのものはいつものDVDとそんな違いはない?
太陽オヤジめ,適当に答えたな!

「ディスク,青くないよ!
DVDとブルーレイって何が違うんだろうね。」
絶対知らないはず!と思いながらもしつこく聞くわたし・・・
すると太陽オヤジが
「ブルーレイはすっごいキレイ!」
と言った・・・・。
「へ?・・・・それだけ。」

「うん,それだけ。」

それだけというのは,それだけしか知らないってことだよねえ。
でも,すっごいキレイと思うだけで,
見るときの感動が違うのかもしれませんねえ。
単純な作りの脳は,きっとたくさんの感動を
取り入れることができるでしょう。
そして,昨日はじめてブルーレイを借りてきた。
「トイストーリー3」
お熱で元気がいまいち出ない太陽小僧のために・・・
太陽小僧は昼中静かにしなければならなかったので,
初ブルーレイでトイ・ストーリーをじっくり見ていた。
夕方,バレーの練習場所からの帰り道に
太陽オヤジが電話をかけてきた。
「トイストーリー,借りてきた?」

「うん,もう見てたよ!!」
「えええ?もうみたの?」

残念そうな太陽オヤジの声・・・
えっ、もしかして,楽しみにしてたのかい?
帰って来るなり
ワクワクした声で
「ねえ,もう一回トイストーリー見る?」

トイストーリーを見たがる太陽オヤジのために,
我が家はトイストーリー夜の部を上映いたしました。
そして,今日・・・
お熱が出た太陽小僧のお世話をするために
家に残った太陽オヤジ・・・
太陽小僧の大好きなロッキーのビデオを借りてきて
一緒に見たそうです。

もちろん,すっごいキレイなブルーレイで!
2010年11月02日
夫婦ゲンカのゲンバ
「おかあ、今日ねオレの友達がすごいの見たって!」
仕事から帰ってくると、一番はじめにわたしがしなければいけないのは、
太陽小僧の話を聞くこと。
毎日毎日、よくもそんなにおもしろいことが起こるもんだね。
おもしろいことの一部始終を話さないと気が済まないので、
手洗いうがいはさておき、まずは話を聞きましょう!
玄関で話を聞く。
「ゴミ出ししている夫婦が、夫婦ゲンカしてたってよ!」
「へっ?」
キミの友達は、その様子をみていたのかあ?
「何も言われなかったの?」
と聞くと、
登校途中、喧嘩していたのでこっそり見ていたんだって・・・
「ありゃまあ、悪趣味~!」
「でもねえ、なんで大人ってしょうもない理由で夫婦ゲンカするんだろうね?」
「その夫婦にも、いろいろ理由があったんじゃないの?」
そう言ったら・・・
「そういえば、おとうとおかあも、ずっと前、しょうもない夫婦ゲンカして
子どもを悲しませたよねえ。」
あらら、こっちに回ってきたあ・・・
「オレとお姉、机の下にもぐって泣いとったんどお~」
はいはい、その話は何度も聞きました。
反省しております・・・!ごめんなさい!
最近ではいいのか悪いのか、
あんまり太陽オヤジの言動や行動が気にならなくなり、
夫婦ゲンカもしなくなってきたけど・・・
ぷりん姫や太陽小僧が小さかったときに
喧嘩していましたねっ!
夫婦ゲンカの次の日、
ぷりん姫と太陽小僧と一緒にお風呂に入っていた。
そのころ、お話作りリレーという遊びを
お風呂でいつもやっていた。
そしたら、ぷりん姫が突然
「今日のお題は『夫婦ゲンカァ』」
とさけんだ。
まずはぷりん姫のセリフ
「おとうと、おかあが夫婦ゲンカをしました。
おとうがおこって、机をドンドンたたきました!」
次に3歳の太陽小僧が話をリレー
「おとうが机をドンドンすると、牛乳がこぼれましたあ!」
なんだ、これは、夕べの再現ビデオかあ?
すると、ぷりん姫がつっこむ。
「だめよお、あんまりほんとのこと言ったらお話にならんがねえ」
おいおい、キミも十分ほんとの話をしているよ。
これはお話じゃなくて、ドキュメンタリーだ!
ぷりん姫は続ける。
「そこで、おかあの反撃です。おかあは書類を持ってきました。
印鑑を押そうとしています。」
まだ幼稚園のぷりん姫、どこでそんな攻撃を覚えたのか・・・?
この風呂場リレー話は、ここで終了。
もちろん最後部分はフィクションだからね!
この話には続きがある。
その夜、ぷりん姫の幼稚園の連絡帳を見て・・・ぎょぎょぎょ!!
「おとうさんと、おかあさん、けんかをされたんですか?
りんちゃんが心配して相談に来ていました。」
「だ・だ・大丈夫です・・・。」 恥ずかしい。
現場を見られただけでなく、
現場リポートを報告されていた。

仕事から帰ってくると、一番はじめにわたしがしなければいけないのは、
太陽小僧の話を聞くこと。
毎日毎日、よくもそんなにおもしろいことが起こるもんだね。
おもしろいことの一部始終を話さないと気が済まないので、
手洗いうがいはさておき、まずは話を聞きましょう!
玄関で話を聞く。
「ゴミ出ししている夫婦が、夫婦ゲンカしてたってよ!」
「へっ?」
キミの友達は、その様子をみていたのかあ?
「何も言われなかったの?」
と聞くと、
登校途中、喧嘩していたのでこっそり見ていたんだって・・・
「ありゃまあ、悪趣味~!」
「でもねえ、なんで大人ってしょうもない理由で夫婦ゲンカするんだろうね?」
「その夫婦にも、いろいろ理由があったんじゃないの?」
そう言ったら・・・
「そういえば、おとうとおかあも、ずっと前、しょうもない夫婦ゲンカして
子どもを悲しませたよねえ。」

あらら、こっちに回ってきたあ・・・
「オレとお姉、机の下にもぐって泣いとったんどお~」
はいはい、その話は何度も聞きました。
反省しております・・・!ごめんなさい!
最近ではいいのか悪いのか、
あんまり太陽オヤジの言動や行動が気にならなくなり、
夫婦ゲンカもしなくなってきたけど・・・
ぷりん姫や太陽小僧が小さかったときに
喧嘩していましたねっ!
夫婦ゲンカの次の日、
ぷりん姫と太陽小僧と一緒にお風呂に入っていた。
そのころ、お話作りリレーという遊びを
お風呂でいつもやっていた。
そしたら、ぷりん姫が突然
「今日のお題は『夫婦ゲンカァ』」
とさけんだ。
まずはぷりん姫のセリフ
「おとうと、おかあが夫婦ゲンカをしました。
おとうがおこって、机をドンドンたたきました!」
次に3歳の太陽小僧が話をリレー
「おとうが机をドンドンすると、牛乳がこぼれましたあ!」
なんだ、これは、夕べの再現ビデオかあ?
すると、ぷりん姫がつっこむ。
「だめよお、あんまりほんとのこと言ったらお話にならんがねえ」
おいおい、キミも十分ほんとの話をしているよ。
これはお話じゃなくて、ドキュメンタリーだ!
ぷりん姫は続ける。
「そこで、おかあの反撃です。おかあは書類を持ってきました。
印鑑を押そうとしています。」
まだ幼稚園のぷりん姫、どこでそんな攻撃を覚えたのか・・・?
この風呂場リレー話は、ここで終了。
もちろん最後部分はフィクションだからね!

この話には続きがある。
その夜、ぷりん姫の幼稚園の連絡帳を見て・・・ぎょぎょぎょ!!
「おとうさんと、おかあさん、けんかをされたんですか?
りんちゃんが心配して相談に来ていました。」
「だ・だ・大丈夫です・・・。」 恥ずかしい。

現場を見られただけでなく、
現場リポートを報告されていた。

2010年10月11日
ホリケンが来た!!
「ホリケンが来るっちよおおお!」
とウチの息子、太陽小僧が興奮して言ってきたのが9月の後半。
なんでも、ネプリーグという番組の中のワンコーナー
「超人キッズ」
を発掘しに、お笑い芸人ネプチューンのホリケンが来るというのだ。
「オレも出たい。でも何しようかなあ??」
悩む太陽小僧。
テレビ局のプロデューサーが下調べに来るというその日・・・
あまりいいネタが思いつかぬまま、
「早口言葉を言ってみる・・・」
「地味!」
ぷりん姫の鋭い一言を胸に突き立てたまま、太陽小僧は登校した。
地味すぎる太陽小僧の芸は却下され・・・
何人かのお友達の芸が認められた。
競争社会は厳しいですなあ。
そして、いよいよ撮影当日!
ホリケンはやってきた。
太陽小僧は、どうにかしてテレビに映りたいと思ったらしい。
クラスの中で選ばれて、バナナマンのまねをした友達の横に
さりげなく立ったらしい!
「おかあ、オレ、テレビに映るためにがんばったんどォ。」
ただ立っていただけだけど、彼にとっては頑張りだったらしい。
満足げな顔だ。
そうかそうか、良かったじゃないか。
テレビに映るなんてめったにできることじゃない!
「ホリケンのおしりにも触ったんど~。」
「・・・・・・。」
キミは、ホリケンのおしりから、オーラをもらうつもりなのか・・・?
朝日小の子どもたち、面白い芸人がいっぱいいたらしい。
どんな子どもたちが出てくるか楽しみ。
運動会の閉会式で、校長先生が、
「10月11日、月曜日の7時、ネプリーグに朝日小の子どもたちが出ます。」
と教えてくださった。
校長先生も、楽しみにしているみたい。
いよいよ今日だね。
さりげなく立つ太陽小僧が映っているか、楽しみ!

とウチの息子、太陽小僧が興奮して言ってきたのが9月の後半。
なんでも、ネプリーグという番組の中のワンコーナー
「超人キッズ」
を発掘しに、お笑い芸人ネプチューンのホリケンが来るというのだ。
「オレも出たい。でも何しようかなあ??」
悩む太陽小僧。

テレビ局のプロデューサーが下調べに来るというその日・・・
あまりいいネタが思いつかぬまま、
「早口言葉を言ってみる・・・」

「地味!」
ぷりん姫の鋭い一言を胸に突き立てたまま、太陽小僧は登校した。

地味すぎる太陽小僧の芸は却下され・・・
何人かのお友達の芸が認められた。
競争社会は厳しいですなあ。
そして、いよいよ撮影当日!
ホリケンはやってきた。
太陽小僧は、どうにかしてテレビに映りたいと思ったらしい。
クラスの中で選ばれて、バナナマンのまねをした友達の横に
さりげなく立ったらしい!
「おかあ、オレ、テレビに映るためにがんばったんどォ。」
ただ立っていただけだけど、彼にとっては頑張りだったらしい。
満足げな顔だ。
そうかそうか、良かったじゃないか。
テレビに映るなんてめったにできることじゃない!
「ホリケンのおしりにも触ったんど~。」
「・・・・・・。」

キミは、ホリケンのおしりから、オーラをもらうつもりなのか・・・?
朝日小の子どもたち、面白い芸人がいっぱいいたらしい。
どんな子どもたちが出てくるか楽しみ。
運動会の閉会式で、校長先生が、
「10月11日、月曜日の7時、ネプリーグに朝日小の子どもたちが出ます。」
と教えてくださった。
校長先生も、楽しみにしているみたい。
いよいよ今日だね。
さりげなく立つ太陽小僧が映っているか、楽しみ!


2010年09月28日
今日のばあちゃん「ヘルスメーター」
運動会が終わった翌日,仕事はお休み!!
ぷりん姫も運動会の振り替え休日でお休み。
ぷりん姫は,ばあちゃん家でお泊まり・・・。
太陽小僧と太陽オヤジが出発してから,
「今日は寝るぞ~!」と宣言し,
筋肉痛の体を休めながらうとうとしてたら・・・
突然電話がなった。
「おかあさん,迎えに来て~」
低い声の,テンション低って感じのぷりん姫。
「はいはい。」
重い体を引きずりながら,ばあちゃんの家に向かった。
顔も洗わず,歯も磨かず,ぼさぼさ頭のわたし・・・
「帰るよ~。」
ぷりん姫と一緒にばあちゃんがそそくさと出てきた。
突然,
結婚式に来た親戚の方たちが帰るから,今お土産を持って行くという。
今,送ってくれ・・・との要請だ。
こ、このかっこうじゃ・・・いくらなんでもまずいでしょう?
急いで家に帰り,顔アラって,歯ミガイて,デカパンからジーパンへ!
でも,ばあちゃんと出かけるときは,必ず面白いことに出会うのだ!
今日はいったいどんなことが起こるのやら・・・
義兄の家には奄美を発とうとする親戚がいっぱいいた。
そこで,ばあちゃん話し始める。
「○○兄さんの調子はどうね。」
「うん,元気になったみたいよ!」
「心臓悪ければ大変ねえ。」
二人とも真剣に話している。心から○○おじさんの心配をしている。
ウチのばあちゃんは,情に厚く,なみだもろいのだ。
うるうるしながらこう言った。
「はげ~,
ヘルスメーターまでつけまいちば,
ほんと大変じゃがあ。」
(訳 ホント、ヘルスメーターまでつけなければいけないなんて,大変だね)

ヘルスメーター・・・・って体重計。
もしかして,ペースメーカーのこと?
深刻な話をしている二人を見ながら,吹き出してしまった。
ご、ごめんなさい。
しかも,話をしている相手も気づいていない。
「ばあちゃん,ヘルスメーターって体重計のことだよ!」
と教えると,
「え、そうね。」
とスルーして,話題は別の内容に移っていった。
ばあちゃんは,こんなことがよくある。
この前は大和村にあるポリスホテルの話をしていた。
警察の人が止まるホテルができたのだと思って
ばあちゃんと話を続けていたら・・・
「フォレストポリス」のことだった。
「あんたなんか二人は肥えてるから,お土産は,お菓子じゃないよ!」
鋭いひとことを,思い切りの笑顔で表現!
でも,ばあちゃんのあったかさは,一緒にいればよく分かる。
大口開けて,集まってきたみんなが大笑いできる家をつくるすごい人
それがウチのばあちゃんである。
筋肉痛で痛い腹筋が,笑いすぎでもっと痛くなったけど,
面白いことにやっぱりであった予想通りの展開!!
ぷりん姫も運動会の振り替え休日でお休み。
ぷりん姫は,ばあちゃん家でお泊まり・・・。
太陽小僧と太陽オヤジが出発してから,
「今日は寝るぞ~!」と宣言し,
筋肉痛の体を休めながらうとうとしてたら・・・
突然電話がなった。
「おかあさん,迎えに来て~」
低い声の,テンション低って感じのぷりん姫。
「はいはい。」
重い体を引きずりながら,ばあちゃんの家に向かった。
顔も洗わず,歯も磨かず,ぼさぼさ頭のわたし・・・
「帰るよ~。」
ぷりん姫と一緒にばあちゃんがそそくさと出てきた。
突然,
結婚式に来た親戚の方たちが帰るから,今お土産を持って行くという。
今,送ってくれ・・・との要請だ。
こ、このかっこうじゃ・・・いくらなんでもまずいでしょう?
急いで家に帰り,顔アラって,歯ミガイて,デカパンからジーパンへ!
でも,ばあちゃんと出かけるときは,必ず面白いことに出会うのだ!
今日はいったいどんなことが起こるのやら・・・
義兄の家には奄美を発とうとする親戚がいっぱいいた。
そこで,ばあちゃん話し始める。
「○○兄さんの調子はどうね。」
「うん,元気になったみたいよ!」
「心臓悪ければ大変ねえ。」
二人とも真剣に話している。心から○○おじさんの心配をしている。
ウチのばあちゃんは,情に厚く,なみだもろいのだ。
うるうるしながらこう言った。
「はげ~,
ヘルスメーターまでつけまいちば,
ほんと大変じゃがあ。」
(訳 ホント、ヘルスメーターまでつけなければいけないなんて,大変だね)

ヘルスメーター・・・・って体重計。
もしかして,ペースメーカーのこと?
深刻な話をしている二人を見ながら,吹き出してしまった。
ご、ごめんなさい。
しかも,話をしている相手も気づいていない。
「ばあちゃん,ヘルスメーターって体重計のことだよ!」
と教えると,
「え、そうね。」
とスルーして,話題は別の内容に移っていった。
ばあちゃんは,こんなことがよくある。
この前は大和村にあるポリスホテルの話をしていた。
警察の人が止まるホテルができたのだと思って
ばあちゃんと話を続けていたら・・・
「フォレストポリス」のことだった。
「あんたなんか二人は肥えてるから,お土産は,お菓子じゃないよ!」
鋭いひとことを,思い切りの笑顔で表現!
でも,ばあちゃんのあったかさは,一緒にいればよく分かる。
大口開けて,集まってきたみんなが大笑いできる家をつくるすごい人
それがウチのばあちゃんである。
筋肉痛で痛い腹筋が,笑いすぎでもっと痛くなったけど,
面白いことにやっぱりであった予想通りの展開!!