2011年01月01日
正月のフルムン
2011年がスタートし・・・
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?
朝は恒例の三献(さんごん)
おばあちゃんのお家へ集合!
といっても、子どもたちはばあちゃんちで年越しし、
お泊まりしたので、
2階から降りてきた。
まだ少し寝ぼけぎみの太陽オヤジに・・・
カレンダーの取り替えをお願いしたおばあちゃん!
太陽オヤジは去年のカレンダーを外し、
新しいカレンダーを取り付ける!
ビリッと破って新年のスタート・・・
太陽オヤジが向こうの部屋に行った後、
ばあちゃん登場!
「はげええ~、あれは一月のカレンダーまで破ったるよ~!
フルムンじゃがああ!
はげええ~・・・・ドドドドド・・・」
廊下を勢いよく歩いていくばあちゃんは
太陽オヤジのいる部屋へ直行!
セロテープを片手に、カレンダーの前に立つ太陽オヤジ!
正月のフルムン・・・結構対応が素早いね。

今年も、我が家はたくさんのおもしろ失敗が生まれそう!
「フルム~ン!」
と叫ばれないようにちょっと気をつけなくっちゃね!
フルムンになってしまったときには、
即座に対応するフットワークの速さと・・・
その結果をいい方向につなげていくひらめきが必要だ!
かく言うわたくしも・・・
大晦日の日にぷりん姫から返してもらったおつりの千円・・・
財布に入れようとした瞬間・・・「ビリッ・・・」
なぜだかまっぷたつ!
「縁起わる~!」
というぷりん姫に・・・
「大丈夫、破れたお札は銀行で換えてもらえるし、
来年は金運はいい!」
「なんで?」
不思議そうなぷりん姫!
「来年は、お金が細胞分裂するように、
1枚が2枚になり・・・
2枚が4枚になり・・・」
あきれるぷりん姫・・・
そう!ものは考えようだ。
縁起がわるいと思えば縁起がわるいし、
いいことがおこると思えば、いいことがおこる・・・多分・・・
大晦日のフルムン・・・ものは考えようだね。
フルムンはあちこちにいる。
フルムンは世の中を楽しくする・・・こともある・・・?