しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年06月26日

台風の爪あと

金曜日の夕方
またまた台風登場!
ということで、

学校のひまわりの鉢植えを
子ども達と一緒に教室に避難させて........

「これで台風が来ても大丈夫」
と家に帰った。

その日の夜は、
太陽オヤジはバレーの遠征で鹿児島に........
ぷりん姫は、おばあちゃんのお家に泊まり.........

「まんてん寿司に行ってから、修学旅行グッズを買いに行こう!」

修学旅行を来週に控えた太陽小僧とデートすることにした。

たいしたものは買ってないけど、
太陽小僧もわたしも何だかご機嫌で帰路につき

人志松本の○○な話を見て、
大好きなスーパーフライが出ていた「僕らの音楽」を見て、
のんびりと二人で眠った。

夜中、ゴーゴゴーゴゴー.........

強い風が吹き捲くっている。
急いでゲンタロウのところに行くと、
大丈夫。
良かった。

何も飛ばされてないから、ほっとして、
また眠った。

次の日の朝.....

「おかあ、オレの部屋、窓が開いとったから
 机がぬれとった!今、乾かしてるから宿題でき~ん」
太陽小僧のとぼけた声!

「え~、なんで台風なのに窓あけてたの???」
と言いつつ、わたしは大変なことを想像した。

ぷりん姫は今日はばあちゃんの家に行っている。
ぷりん姫がもしも窓を開けっ放しにしていたら....
ぷりん姫のベッドは窓際にあるから......
きっと布団はびしょぬれえええ......

彼女はA型だ。
もしかすると、几帳面に窓を閉めているかもしれない。
閉めていて欲しい。閉めていてくれええ....

ぷりん姫の部屋のドアを開けた。

「.............やっぱり。」

びしょぬれのベッド

壁にかかっていたガラスの風鈴
何気なく触ると.....


「いたっ!」
たらたらと血が吹き出て来た。

昨日の大風で風鈴が割れてしまったのだろう。
せっかくのぷりん姫のお気に入りの風鈴だったのに...
スズランの形のかわいいガラスが
3個も割れていた。
残念!

太陽小僧が持って来てくれたばんそうこを張っても
結構深く切ったのか、ばんそうこに血がにじんでいる。
まさに台風の爪にやられてしまった。

帰って来たぷりん姫に、
「かわいいガラスの風鈴も昨日の風で割れちゃってたよ!」
と言ったら、

「え、また割れてたの?
 3個ぐらいは前で割れてたよ」

「は????
 じゃあ、前から割れてたのをずっとそのままにしてたってこと?」
「うん。」
「じゃあ、それ、いつ頃割れたの?」
「う~ん、4.5年前?もしかしたら10年くらい前かも.....」

「.............................................」

ねえ、ぷりん姫
お願いがあるんだけど.........


いくらお気に入りだからといって
割れた風鈴をぶら下げるのはやめようね。

もしかしたら、けがするかもしれないでしょ。
(したけど・・・・)

台風の爪痕ならぬ、ぷりん姫の割れガラスによる爪痕が
私の指に残ったけれど、
割れたガラスを10年ぶら下げて、
ぷりん姫がけがしなかったことに感謝。

この日の教訓を
親子ともども活かして生きなければならない。

日頃からの安全点検。
大事。大事。
  


Posted by はまだゆかり  at 12:34Comments(0)家族

2011年06月22日

新居購入$$$

仕事を終えて・・・・・
買いものを済ませて・・・・ ・
駐車場に車を入れて・・・・・
玄関を開けて・・・・・
「ただいまあ」と言ったら、

「おかあ、おかあ、おかあ、」
とカラスの子どもが飛び出してきた。

「おかあ、気づかんの?気づかんの?ホントに気づかんのお??」
ニヤニヤしている太陽小僧!

いったい何のことだ??

「オレとおとうで、新しい家買ったんどおおお!!」
「ええええ?」

新しい家??

どういう意味じゃ!

「しかも、オレとおとうで作ったんどおお!」

何のこっちゃ?


太陽小僧が大いばりで見せてくれたのは・・・・・



これ。
新しいゲンタロウの犬小屋。

前の小屋よりも、ペンキで塗られた分ちょっと上等。

「ここの組み立てが難しかった。」

ははん、組み立てようの小屋買って、組み立てたってことね。
よかった。
ゲンタロウも、作ってもらうより、組み立ててもらう方が嬉しいはず。



ゲンタロウ、
前みたいに小屋を引きずり回さないでよ!
新しいウチ大事にしてね。

前の小屋の時は、太陽小僧が小屋に入ったけど、
6年生になって大きくなったから、
もう入らなかったみたい。

でも、
「前のより小さかったから入らんかったけど、
 ホントは入りたかった!!」
と、太陽小僧。

やっぱりネー!  


Posted by はまだゆかり  at 21:33Comments(0)家族

2011年06月07日

6月が好きなわけ

わたしは、一年間の中で、いちば~ん6月が好き!

ずっずっと昔からそうだ。

なぜかというと・・・自分の誕生日があるから!!

「だんだん、だんだん年とると、
 誕生日が嫌になるよ!!」
なんて話を聞くけど・・・

年をとるのはちょっとね・・・だけど、
誕生日はいまだに大好き!

やっぱり、自分がこの世に出てきた記念日は、
他の日とはちがう。

これで、○○回目のお誕生日。

今日までにいったい何人の人に出会っているのかなあ?
誰と過ごした時間が一番多いかなあ?
一番初めの誕生日の日、一番初めに聞いた音は何かなあ?
いろいろと考えてみる。

振り返ってみると、いつも幸せな誕生日!!

今年の誕生日は、家族からいろんなプレゼントをもらった。

太陽小僧からは靴下の3点セット!
ぷりん姫からは、飛行機のペンダント!
太陽オヤジには、前から目をつけていたかわいい洋服を・・・
(1枚~2枚~3まあい~・・・と増える度に
 太陽オヤジの顔がひきつり、横目で店員さんを見ていたけど・・・
 そんなことは気にしない。誕生日だから!!)

姪っ子のメロディちゃんと雪ちゃんからも
素敵なプレゼントがありました!!



して、ロールケーキにろうそくをつきさして!!
「ふっ!!」

「なんでロールケーキにしたわけ~」
とケーキの見た目を気にする太陽オヤジに・・・

「ロールケーキの方がおいしいもん。」
と量より、見た目より、自分のケーキの好みを優先させるぷりん姫。



お誕生日ということで、
クラスの子どもたちも
給食の時間に「ハッピーバースデー」を歌って
牛乳乾杯をしてくれた!!

みんな、みんなありがとう!

今年も、また、うれしい素敵な誕生日になりました。

年はとっても、やっぱり誕生日が大好き。
6月が大好きです。  


Posted by はまだゆかり  at 23:56Comments(0)家族

2011年05月20日

MBCラジオ「童話の散歩道」

太陽小僧の童話の作品が
MBCラジオ「童話の散歩道」で
紹介されることになりました。

たぶん
「ガジュマルキーパー」
じゃないかな?

5月22日(日)
朝6:50~
MBCラジオ「童話の散歩道」です。

鹿児島ではMBCラジオだけど・・・
全国でも聞けるみたいです。

楽しみ。忘れずに起きなくちゃ!!

そういえば,つい最近,
通勤途中に・・・
奄美エフエムの読みムンマンディで、
ぷりん姫の「せみ時雨」も朗読されていました。

そして、奄美図書館で
「ガジュマルキーパー」も「せみ時雨」も
大型紙芝居になったみたい・・・。

嬉しいことです。

いつか借りてみようと思います。  


Posted by はまだゆかり  at 22:52Comments(1)家族

2011年05月05日

子どもの日が誕生日

5月5日
今日は子どもの日・・・!

そしてそして、
この日はぷりん姫の誕生日!

今年で15歳!

いとこのメロディーちゃんがプレゼントを持って
お祝いに来てくれた。

ケーキとトマトサラダと、クラムチャウダーで
ハッピーバースデー!



後ろで見ていた太陽小僧!
ぷりん姫がろうそくの火を吹き消す瞬間!!

思わず口をとんがらせて「ふうっ!」

わかるわかる、その気持ち!
「ふうっ」ってついつい一緒にやってしまうんだよねえ。


太陽小僧は、自転車走らせて、
一人で十番館へ行って
ぷりん姫の大好きな「ワンピース」の写真立てを買ってきた。

かわいく包装までしてもらって
得意そうにプレゼントを渡す。

いい弟だねえ!!

ぷりん姫はちょっと照れくさそうに・・・
でもとても嬉しそうに、お礼を言った。

いい姉弟だねえ!

そう言えば、15年前ぷりん姫が生まれたとき、
太陽オヤジのおかあさんで、ぷりん姫のおばあちゃんがこう言った。

「名前はマサノブのマサと、ユカリのカリをとって
 『マサカリ』にしたらいいよお!!」

もちろん冗談・・・だと信じたい(笑)

でも、5月5日の端午の節句に生まれたぷりん姫!
「まさかりかついだ金太郎!熊にまたがりおんまのけいこ」

予定日よりもだいぶ早く生まれたぷりん姫は
もしかするとマサカリを担ぐためにやってきたのかな?
だから、5月5日を選んで生まれてきたのかもしれない。

最近よく、ぷりん姫のお世話になっているわたし・・・
(もう、担がれ始めたのかァ?)

ちょっと話がそれたけど、
ぷりん姫、お誕生日、おめでとう!!

これからも、元気にのびのびと育ってね。  


Posted by はまだゆかり  at 22:08Comments(0)家族

2011年04月10日

人生ゲーム

最近、我が家にはよく電話がかかってくる。

太陽小僧あての電話がいちば~ん多い。

彼の大好きな野球友達からの電話だ。

「遊べる?」
「うん!!」

宿題は?
手伝いは?

もちろん後回し。

野球練習がない時間は、
友達と過ごす時間を最も大事にする太陽小僧。

昨日は2人組が遊びにきて、
雨が降っていたせいで、
家の中で「人生ゲーム」をやるという。

太陽小僧の部屋の中で「人生ゲーム」をやり始めたな・・・
とおもったら、
太陽小僧が下の部屋に降りてきてこういった。

「お姉か、おとうか、一緒に人生ゲームやろうって!」

何でもメンバーの一人が、3人でやるよりも
4人でやる方が楽しいから・・・
という理由で
ぷりん姫か太陽オヤジを人生ゲームの友として
スカウトしにきたらしい。

これには、ぷりん姫も太陽オヤジも大笑い。

み~んなか・ぞ・くって感覚の野球少年たち!!

昨日の「人生ゲーム」
楽しすぎたらしく・・・

今日も野球練習が終わって午後から
仲良し野球少年達が
我が家に集まるという。

もちろん、人生ゲームをするために・・・・・

彼らの人生には、
いったいどんなできごとが待っているのだろうか・・・。



「あ~女の子が生まれた~!!」
と喜ぶ少年。

「オレ、バカだからオレに銀行させて!!
 まちがって、お金多く渡すかもよ!!」
どうしても銀行の係をしたくて、そんなことを言う少年。

人生ゲームの中で
いろんな人生を味わう少年達。

ふと見ると、
背中に深~いひとことを背負った少年が・・・



「ある日、急にわかることがある」

・・・・・人生というものは、そんなものだ!  


Posted by はまだゆかり  at 16:30Comments(1)家族

2011年03月22日

デッドボール王

「おかあ、今日のオレの出塁率、100%よ!」
日曜日、練習試合があった太陽小僧が
大喜びして、得意そうに走って来た。

「すご~い。今日は試合、出られたんだね!」

「うん、一打席!!」
「一回でも出られてよかったね。塁に出られたのもすごいがね~
 初めてじゃない?」
とわたしが喜ぶと、

「うん、初めてだよ!しかも、ホームベースも踏んだんどお~!」

自信満々の太陽小僧。
よっぽど嬉しかったんだろう!
ほっぺたを真っ赤にさせて、興奮しながらしゃべっている。

「しかも、デッドボールよ!ラッキーち思わん?」

「は?」

「オレがデッドボールくらったら、みんなが喜んだんどお~!
 オレ、先週からデッドボールばっかりくらっとったから、
 もう慣れてるから、あんまり痛くなかったよ!!」

デッドボール・・・っていったら、
ピッチャーの投げるボールが
バットではなく、自分体に当たる・・・って、アレ?

君は何を喜び、何を自慢しているのだ??

「オレ、デッドボール王!!」

なぜだか知らぬが、まだ自慢している太陽小僧!

どんなことでも、経験だ。
でも、あんまりボールに当たらないでね。

デッドボール王・・・恐怖の大王みたいなネーミング!

しっかりバットで打ち抜く技を身につけるのだ!
頑張れ、太陽小僧!!

  


Posted by はまだゆかり  at 21:21Comments(0)家族

2011年03月03日

ドヤ顔

この前テレビを見ていたら
イケメンモデルのジョイにむかって
ギャルが
「渋谷をドヤ顔で歩いてたし~~!!」
と言った。

ドヤ顔・・・??

最近よく聞くこの言葉

でも、最近テレビをあまり見ていないわたしは
ドヤ顔って言うのを
黒っぽい感じのメイクのことだと思いこんでいた。

一緒に見ていたぷりん姫が
「ドヤ顔する友達が結構いるよ!自分でも多分してるはず~!!」

は??

「あんた達、化粧してるんじゃないでしょうね?」

というと、
今度はぷりん姫が
「は??」

「おかあさん、また勘違いしてるね。
 ドヤ顔っていうのは、『どんなもんだい!』って
 いばるときの顔。プチ自慢みたいな~」

ドヤ顔の意味が初めてわかった。
最近の日本語は難しい!!

そこでぷりん姫のドヤ顔講義・・・

「ドヤ顔は、楽しいドヤ顔と、嫌~なドヤ顔がある。」

どんなドヤ顔じゃ!!

「おもしろいドヤ顔は、例えばつまずいて転びそうになったときに、
 一瞬のうちに体制を整えて『ドヤ!』という表情をするとき・・・」

実際にそのカオをしてみせるぷりん姫

「嫌~なのは、何かすごいことしてほめられてるときに、
 言葉では『え~そんなことないよ、全然ダメよ~。』
 と言いながら、カオは『ドヤ!』という表情をしている人・・・」

ふうん・・・あんたもいろんなことを考えるようになったんだねえ・・・

「だから、わたしはほめられたら『そんなことはないよ~』って
 否定するんじゃなく、『ありがとう!!』って
 素直に喜ぶことにしてるよ!!。」

いい、いい。
母もその方が好きだなあ。

でも、「そんなことはないよ~」って言ってる人も
謙遜してるだけかもしれないから、
いろんな見方で、もの事を判断できるようになるといいね。

今日仕事から帰ったら
「おかあさん、これ見て、これ見て。」

部屋の灯りを消してぷりん姫が見せてくれたのは・・・?



これ、ランプシェード。
美術の時間につくったぷりん姫の力作。

「すごい!きれいだねえ!!」
というと
「でしょう、でしょう!!キレイでしょう!!」

満面のドヤ顔!!   


Posted by はまだゆかり  at 22:13Comments(0)家族

2011年02月23日

黒板コマ撮りアニメーション

ぷりん姫たちが、中学校の文化祭で作った作品

黒板コマ撮りアニメーションが
映像フェスティバルで審査員特別賞に輝いた。

黒板コマ撮りアニメーション  
クリックしてみてください。

Youtubeでアップされていたのを、ぷりん姫が見つけ出した。

今時の中学生って、こんなこともできるんだねえ。
ホントにスゴイ!

ぷりん姫は、はじめの爆弾が爆発するところと
風船がぱちんと割れるところを担当したみたい・・・

それ以外はちょうどアメリカに行ってるときだったから、
グループのみんながバッチリ仕上げていたそうです。

Youtubeに自分たちの作品が出てるなんてうれしいよねえ。

教えてくださった担任の先生にも感謝!  


Posted by はまだゆかり  at 21:57Comments(0)家族

2011年02月14日

バレンタインチョコレート

バレンタインデー

小さい頃は、自分たちがチョコレートを食べる日・・・だったけど、
ちょっぴり青春に足をつっこみ始めたぷりん姫と太陽小僧・・・
今までよりも、すこしだけ、意識してる感じがする?


ぷりん姫が手作りチョコレートを作ったのを初めて見た。

職場体験でマザーグースに行ったからか、
最近お菓子作りする姿をみる。

今回も、ビックⅡに買いものいったとき、
「チョコレートの材料買う!」
と張り切って、
板チョコだとか、マシュマロだとか、
アーモンドだとか、ドライフルーツだとか、
嬉しそうに選んでいた。

「誰かにあげるのお??」
と興味津々で聞いてみたところ、
女の子のお友達と、太陽小僧と太陽オヤジと ,
太陽小僧と、いとこの兄ちゃんやら、いとこの少年やら・・・だという

本命チョコはまだまだ先かな???

でもでも、頑張って作ってたよ。

「一個ちょうだああい!」
と言って、無理矢理もらったぷりん姫の特製チョコは
生クリームが入っているからか、
生チョコ風で、まろやかで、高級っぽくておいしかった。

もう一個食べたかった!

「本当は、お母さんの分はないんだからね!」
斜めににらまれたけど、
次はお母さんチョコも計算に入れて作ってよねえ!!

太陽小僧は・・・というと、
女の子から一つだけ、チョコもらったらしい。

自慢げに小さく名前の書かれた箱を見せてくれた。

「オレの他に5人くらいにあげてたけどヤ!」

ちょっと嬉しい太陽小僧!でも、ちょっと哀愁太陽小僧!

・・・今日を過ぎたら、チョコって安くなるのかな?
  


Posted by はまだゆかり  at 21:35Comments(0)家族

2011年02月10日

ガジュマルキーパー

今朝の南海日日新聞

太陽小僧が写真入りで登場していた。



第7回ネリヤカナヤ創作童話コンクール
5年生の部で最優秀賞をいただいた
「ガジュマルキーパー」

去年の夏、
ワールドカップを見てすぐだったのと、
転校してサッカー部に入っていたこと。
そんなことがヒントになって、このお話は誕生した。

周りのお友達はとってもサッカーが上手で、
入ったばかりの太陽小僧はちょっとコンプレックスがあった。

うまくなりたい。
でも、そんなに運動神経はよくないし・・・

それでも、サッカーは大好きだったから
毎日練習に行っていた。

主人公の少年には、
その時の太陽小僧の気持ちが入っているみたいに感じる。


「おかあ、ガジュマルキーパーのこのセリフ
 いいっち思わん?(いいと思わない?)」

そう言って太陽小僧が教えてくれたのは

「なんで、ぼくなんかに教えてくれるの?」
という少年に向かって
ガジュマルキーパーが
「お前には才能がある。」
というシーン
どんな才能かというと、
「努力する才能だ!!」
というところ。

努力さえすれば、うまくなるというシーンだ。

もしかすると、その言葉は太陽小僧が
自分自身に言っている言葉だったのかもしれないと思う。

そんなことを考えつく太陽小僧っていい、いい!!

9月からはサッカー少年団を辞めて、野球少年団に入った太陽小僧。
毎日楽しそうに野球の話をする。



まだまだ上手だとは言えないけど、
気の合う友達と一緒に
元気いっぱい活動している。

サッカーでも野球でも、
「努力する才能」があるって信じて、
頑張ってね。いっつも応援しているよ!

ネリヤカナヤ創作童話コンクールの
最優秀作品は
奄美図書館のホームページからも読むことができます。
太陽小僧やぷりん姫の作品の他にも
素晴らしい作品がいっぱいあり、
子どもたちの発想に驚きます!!

楽しいお話がたくさんあります。   


Posted by はまだゆかり  at 23:05Comments(4)家族

2011年02月06日

インターネットラジオに太陽小僧の作品が!

前にブログで紹介した
「ジョイント広場ハニービー」

その第55回放送に
太陽小僧が2年生の時に書いた童話
「風使いのビーン」が朗読されている。

朗読してくださったのは、
ハニービーのパーソナリティーの花本弘子さん

太陽小僧の作った世界が、
ハナちゃんのすてきな語り口で
絵本になったみたいな感じ・・・

ひぐま先生の演出も、
想像力をかきたててくれます。

感動でした。ありがとうございます。

この日のメインは
「2009年年末ジャンボ」「2010年サマージャンボ」
のイラストをかいていらっしゃる
童画家の「徳 治昭」さんご夫婦

実は奄美にルーツがあるということ。

温かい光に包まれているような
ほのぼのとした絵です。
いつか奄美に来て、
奄美の自然や、風景を絵にしてくださったらいいなあ・・・
そんなことを思いながら聞いていました。

今週の水曜日12:00までは
ハニービーの番組制作室 から聞くことができます。(クリックしてくださいね)

  


Posted by はまだゆかり  at 23:21Comments(0)家族

2011年01月20日

ドジメーター

英語教室の帰りの車の中での話・・・

ぷりん姫はおもしろいものが大好きで・・・
おもしろいことを考え出すと、誰かに言いたくなる。

でも、家にいるときは
おしゃべりの強者太陽小僧が、おとうとおかあをしっかり確保して・・・
息をするのももったいないぐらいの勢いでしゃべるので・・・
ぷりん姫はそれを
「うるさい!」
と感じるようで・・・
自分の部屋に帰ってしまう。

でも、英語教室の帰りは、車でわたしと二人きり!!
この15分間は、ぷりん姫のおもしろ話を聞く大事な時間だ。

「おかあさん、もしドジメーターっていうのがあったら・・・」
「ドジメーター???」
「ドジ度を測定するメーター。」

おもしろいことを思いついたぷりん姫は、
太陽小僧に負けないくらいよくしゃべる。

ほんとは家でもしゃべりたいのかもね。
上の子はやっぱりどっか我慢してるところがあるからね。

「ドジメーターがあったら、わたしはたぶん70%ぐらいだね。
 おかあさんは、たぶん90%ぐらいだと思うよ。
 わたしの友達もドジメーターが高い人がマジ多いよお~。」

「は?あんたよりもお母さんがドジってこと?」
「当たり前じゃがね。」

そうかあ~?どっこいどっこいか・・・どちらかといえば
伝説のドジを残し続けているのは、あなたの方ではありませんか?

最近はめがねを犬に追いかけられているときに落とし・・・買い換え
アメリカからの飛行機の中に置き忘れ・・・買い換え
いい加減にしてよね!ってくらい大ドジ

わたしのドジなんて小ドジぐらいなのである。

でも、ドジメーターってなんかヤダネ。
「おかあさんは、ドジメーターは持っていない。
 持っているのはカンペキメーター!!」

というと、すかさずぷりん姫。
「カンペキメーターなら1%ぐら~い。」
と笑う。
「・・・・・同じだし・・・」

チッチッチッ・・・これだから素人は困るなあ!!

同じように見えて実は違うのだ。
ドジメーターは失敗を測るメーター
カンペキメーターは思うようにできたかどうかの満足度を測るメーター

失敗を数えるということは、失敗しないように・・・
というところに集中する。

失敗をしないように・・・ではなく
成功をするように・・・という気持ちが大事なのだ。

成功を数えると、世界が広がる・・・
新しいものを創り出す。
新しい価値観で考える。

たとえ1%でも、何もないところから新しいものが生み出される可能性!
そう!可能性というものをがそこにはある。

どうせ持つならドジメーターじゃなく、カンペキメーターを持ちたい。

「そんなことばっかり言ってるから、失敗が多いのよ。」
「あれは失敗ではない。成功のもと・・・」
「はいはい・・・」

あきれるぷりん姫。

ありもしないドジメーターで論議を交わし
熱くなる親子・・・

カンペキメーターの横に、ドジメーターもおいといて
人に迷惑をかけないようにしなくちゃね。
はいはい。

ぷりん姫に説教された感じがして・・・
ちょっと納得いかないけど・・・
ぷりん姫にまたおもしろいお話ができるかも・・・・!

  


Posted by はまだゆかり  at 22:04Comments(0)家族

2011年01月18日

竜の背中に乗った少年がやってきた日

ハッピーバースデイ トゥーユー

お誕生日おめでとう!太陽小僧!!

彼は11年前の今日、この世の中に登場した!!
それ以来、毎日毎日みんなに笑顔を配達してくれている。

笑顔をむけてくれるばかりか、
面白いことをたくさんして、みんなを大笑いさせてくれている。



太陽オヤジが買ってきてくれたケーキに11本のろうそくを立てて・・・
願いをこめてふう~~!!

野球のトレシューをプレゼントにもらい、大喜び!
そんな太陽小僧を見て、みんな大喜び!



太陽小僧は、予定日よりも遅く生まれた。
お腹の中にいたときからきっと甘えん坊!

太陽小僧が生まれて2ヶ月後に亡くなったわたしの母と同じ病院で生まれた。

予定日過ぎても出てこない太陽小僧。
大きくなりすぎないか心配していた母が、不思議な夢をみた。

夢の中にま「まんが日本昔話」のオープニングに出てくるような感じで、
竜の背中に乗った丸々とした、色の浅黒い、眉毛の太い男の子が・・・

「のんの~、水門があかんちょ~!どうにかして~」
と言ったそうだ。

のんのというのは、わたしの母の愛称。
孫達にかわいくのんのと呼ばせていた。

不思議な夢を見た母は、当時入院していたから、
2000年のお正月過ぎても、干支の飾りを出していなかったそうだ。

その年の干支は竜!

竜に乗った少年がそんなことを言ったので、
母は、
「竜の置物を急いで出して来なさい!!」
とわたしに頼んだというわけだ。

かくして、竜の置物を出して3日後に太陽小僧が飛び出した!

ちなみに亡くなったわたしの母も辰年!
太陽小僧も辰年!

飾り物をしっかりかざったから、無事に水門が開いたというわけだ。

太陽小僧が幼稚園生ぐらいだったとき、
「あ~あ、のんのが生きてたらなあ・・・
 いっぱい、遊んでくれたのにねえ・・・」
とわたしがいうと、

「おかあ、オレとのんのはつながってるんど~、
 辰年と辰年でつながってるから大丈夫よ!」
となぐさめられたことがある。

その時に、この話をしたら、
犬のゲンタロウのことを、乗ってきた竜の化身だとイメージしたようだ。

ゲンタロウに向かって、泣きながら
「よくきたねえ、オレのことを探して探してきたんだねえええ!」
と言った。・・・すごいイメージ力!!

2ヶ月しか一緒にいなかったのんのの話を、
いつも会ってるようにしてた太陽小僧。
ホントに魂同士がつながっているのかもしれないね。

「この前当たった井口選手の手袋も、
 天国からのんのが当たらせてくれたのかもよ!」
嬉しい考えが、またまたひらめいた太陽小僧!

君が我が家にやってきてくれて、
たくさんの幸せを運んできてくれて
みんなみんな幸せです!

これからも、のびのび、明るく元気に大きくなってね!

icon01お誕生日おめでとうicon01  


Posted by はまだゆかり  at 23:06Comments(0)家族

2011年01月15日

千葉ロッテ井口選手の手袋が!!

野球教室があった。
住用の体験交流館で・・・。

太陽オヤジもわたしも都合が悪くて、
太陽小僧についていけなかったけど・・・
体験交流館に送っていったら
お友達を見つけて、
元気よく手をふって体育館に入っていった。

阪神タイガースの下柳投手や、
昨年優勝の千葉ロッテのコーチの方達が
島の野球少年達にいろんなことを教えてくださったらしい。

野球教室が終わった後、
抽選会があって、
選手達からの素敵なプレゼントが贈られたらしい。

帽子やサイン色紙、サイン入りボールやバットなんかもあったそうだ。

なななんと、太陽小僧・・・
すごいものを当ててきてしまった!!



千葉ロッテマリーンズの井口資仁選手のバッティング用手袋。
実際に井口選手が使っていたものなんだそうだ。

「え~ホント~???」

疑いのまなざしのわたし・・・

二人でインターネットで検索してみると



ネットに出ていた写真と全く同じ・・・

スゴイ・・・名前まで入っている。

うれしい太陽小僧!

やったあ! よかったね!!

  


Posted by はまだゆかり  at 23:35Comments(3)家族

2011年01月10日

パティシエぷりん姫

明日から三学期が始まる太陽小僧とぷりん姫・・・そしてわたし

いつものごとく・・・
やりたいことを先にやる太陽小僧は・・・
まだ宿題をやっている。

一応終わりそうな分くらい残す・・・という方法をとっていたので
ぎりぎりなんとかがんばれば終わりそうな感じ?
「おかあ、おかああああ・・・」
カラスの鳴くような声がする。

「ねえ、お正月の元旦に食べたのって何?」
「三献(さんごん)」
「さんごんミショシ~ナ♪♪♪」(奄美エフエムのお正月番組のジングル)

歌いながら自分の部屋へ戻っていく・・・。
大丈夫かああ???

11時ぐらいまでには終わらせるつもりらしいけど・・・

リビングでは、宿題を早目に終わらせ、余裕のぷりん姫・・・

これまた
こんなに余裕で大丈夫かああ?

太陽オヤジと一緒にリビングで
ガハハ笑いをしているけど・・・?

今日は余裕のぷりん姫が、なんと、クッキーを作ってくれた。



一人で作ったのは初めてだ。
わたしと同じで、
作るより食べる方が好きそうなぷりん姫なのに・・・
どうしたんだ?

お菓子作りに目覚めたのか・・・
もうすぐ来るバレンタインデーに備えているのか・・・
よく分からんが・・・?

一緒に買いものに行くとクッキーの材料発見!
胡桃やチョコパウダーなんかも買っちゃって・・・

もしかしたら、マザーグースで職場体験したのがよかったのかな?



みんなでおいしくいただきました!
明日からまたガンバロウねえ!

「終わったああ・・・」
予定より早く終わった太陽小僧が、すっきりした顔でやってきた。

おめでとう!  


Posted by はまだゆかり  at 21:43Comments(0)家族

2011年01月05日

「信金Goodタイム!」で図書券GET

奄美エフエム、お昼の生番組
「ひまばんミッショシーナ!」
家族揃って、ドキドキしながら聞いていた。

クイズコーナー「信金グッドタイム」に太陽小僧が出演するのだ。

「信金グッドタイム」は、奄美に関する問題が3つ出て、
三択で答えを選び、全問正解すると図書券がもらえる・・・
という、ありがたい番組なのである。

とはいえ、間違ったらもらえないのだから、
太陽小僧はやたらドキドキしながら、
コーナーが始まるのを待っていた。

電話が鳴り、いよいよ始まる。
太陽オヤジの携帯を握りしめて、一人ソファの上で固まっている太陽小僧。

パーソナリティーの丸田さんの声がラジオから聞こえてくる。
電話の方が若干早いようで、
「ずれてる・・・」
と太陽小僧が笑っている!

なんだ、緊張してないんじゃない?



第一問はサクラの話
奄美にあるサクラはな~んだ?っていう問題
2番のヒカンザクラ!!

簡単簡単!余裕の太陽小僧

第二問は山の話
奄美で一番高い山はな~んだ?っていう問題

側で太陽オヤジが
「おがみ山、おがみ山あああ」
と叫んでいる。
選択肢の中におがみ山なんてないではないか・・・!

答えは2番の湯湾岳で決まり!

さあ、三問目は?
「これは一番難しいよ。」
とプレッシャーをかける丸田さん。

最近奄美で大量発生して、植物に被害を与えている蝶はな~んだ?

この蝶、ウチの学校の水たまりに
ものすごい大勢で水飲みに来ている蝶だ。

答えは2番のクロマダラソテツシジミ!!!

ピンポンピンポンピンポン



図書券ゲ~~~ット!!

図書券をゲットした太陽小僧は、
今年の抱負なんかを丸田さんに聞かれ、
「たくさん野球の試合に出られるようにがんばる!」
と元気に答えていた。

ラジオが大好きな太陽小僧は
ラジオからお年玉もらって、
ますますラジオ大好き小僧になっていきます!

太陽小僧、よかったね!  


Posted by はまだゆかり  at 22:14Comments(0)家族

2011年01月04日

初練習はいい天気!

太陽小僧の野球チーム・・・初練習

ということで、メンバーのお母さん達と一緒にぜんざいを作りに行った。

いつも練習している公園の近くの、小さな公民館
ホットプレートを2つ準備して、お餅をを焼こうとすると・・・

ぷちん

ブレーカーが落ちました。

「やっぱりねえ・・・」
と大笑いしながら、おしゃべりしながら、みんなで準備


練習場所の公園では、近くの神社に参拝に行った子どもたちが帰ってきて、
グラウンドの掃除&整備をしていた。



今日は、風は冷たいけど、とてもいい天気!
お正月、家にじっとしていた子どもたちは、
何だか生き生きと掃除をしていた!

今年もお世話になるグラウンド!
「よろしくお願いしま~す」

掃除が終わると、集合整列


きりりとした真剣な眼差しで話を聞く野球少年たち
前の方にきちっと並べられたグローブも、
一緒に話を聞いているみたいだ。



そしてそして、待ちに待ったぜんざいタ~イム!

何度も何度もおかわりする子・・・
「お餅をたくさん入れて~」と注文してくる子・・・
みんなみんなよく食べるね!

あんなにたくさんあったぜんざいは、あっという間に売り切れました。

ウチの太陽小僧は・・・?

・・・太陽小僧は小豆と餅が苦手・・・・・
よく食べそうなお友達の横に座って・・・
こっそり、お友達に食べてもらったとか・・・。

こらこら、
今年は好き嫌いなくたくさん食べられるようにしようねえ・・・!

家に戻ると・・・

「ぜんざい?いいなあ、食べたかったァ!!」
ぜんざい好きのぷりん姫が、暇そうにこたつの中から出てきた。

鏡開きの日に作りましょう。

初練習、いい天気でよかったね。
今年も、仲間と一緒に、元気いっぱい練習してね。

  


Posted by はまだゆかり  at 15:22Comments(0)家族

2010年12月25日

クリスマス・・・興奮の朝!

「おかああ・・・サンタが来た!
 あっ、PSPだあああ。」



部屋の灯りが眩しく光り、
ガサガサガサと騒々しい音がする。
太陽小僧が枕元のプレゼントを見つけて
大興奮している。

「よっしゃああ!」
これは、気合い十分の太陽オヤジの声
今日は、バレー少年団の試合
「はじめの一歩見てから行く!」
なんのこっちゃ?・・・と思ったら、
こないだアニメの「はじめの一歩」で
鴨川ジムのエース鷹村が、チャンピオンブライアンホークと戦い
見事チャンピオンベルトをとったシーンを
Youtubeで見てから行く・・・ということらしい。

夕べ冷えたから・・・
学期末の仕事が結構ハードだったから・・・
なんだか今日は疲れ気味で、もちょっと眠っていたかったわたし・・・

下の部屋から、大音量で「はじめの一歩」のセリフが聞こえてくる・・・

テンションあげてがんばっている太陽オヤジ!

横で、ガザゴソしていた太陽小僧。
部屋を移動して、PSPの充電をするらしい。

はいはい、起きますよ!

「おかあ、これ動画をパソコンからとって
 テレビでみることもできるんどお!」
自慢げに太陽小僧が言う。

「ふうん、だったらおかあの動画をパソコンからとって
 PSPに入れといたらいつでも見れるんじゃない?
と提案したら、

ぷ~んと口をとんがらして、
「誰が入れるか!」
だって!

「お姉、サンタ来たァ?」
太陽小僧が、寝ているぷりん姫に呼びかける。

「来てな~い。」
ぷりん姫の部屋から、ねぼけ声・・・

「やっぱりや!信じてない人に来んや!」
気の毒そうにつぶやく太陽小僧。

「あんた、30歳まで信じるんでしょ?」
というと、
「いや、やっぱり20歳までにする。」
「何で?」
「20歳になったら青年じゃがね。青年は大人だから
 いくらなんでもサンタは来ないんじゃない!」
と大人っぽく言った。


サンタのプレゼントをもらえる権利・・・
19歳までは確保しておくらしい。

クリスマスの朝、テンションの高い太陽小僧と太陽オヤジ・・・

疲れ気味のわたし・・・

そして、いつもとなんら変わりのないぷりん姫・・・

メリークリスマ~ス!

  


Posted by はまだゆかり  at 09:36Comments(0)家族

2010年12月23日

鼻水小僧

太陽小僧・・・風邪気味。

いつも通り元気いっぱいなんだけど、
声が鼻声・・・

そして、風邪ひき太陽小僧のトレードマーク。
出ています。
2つの穴から顔をのぞかせて、こちらを見ています。

太陽小僧が顔をぶるぶるふるわせると・・・
上へ上へと引っ張られ・・・

またまた気をゆるめると、
外の世界をそっと、そおっとのぞいております。

「ティッシュ~・・・・フ~~~~~ン!」

体中の空気を鼻に集中して、
ヤツらを外へと押し出す太陽小僧・・・

ティッシュを広げて、ヤツらの姿を確認する太陽小僧・・・

「黄色!」

「何それ?きたな~い。なんでそんなの観察してるの?」

「おかあ、分かっとらんね。病院で必ず鼻水の色聞かれるんどお。」
「・・・・・。」

「・・・。おもしろいこと考えた!
 今度病院に行くとき、鼻水の色聞かれたら、
 『何色だと思いますか?』っち聞いてみようかい!!」
「・・・・・。」

鼻水吸い込んで、咳が止まらなくならないように、
手洗い・うがいをしっかりして、
休養をしっかりとって
早めに病院に行って
かぜなおそう!



小さいときから、風邪引くときは、鼻水小僧  


Posted by はまだゆかり  at 14:46Comments(0)家族