2011年02月10日
ガジュマルキーパー
今朝の南海日日新聞
太陽小僧が写真入りで登場していた。

第7回ネリヤカナヤ創作童話コンクール
5年生の部で最優秀賞をいただいた
「ガジュマルキーパー」
去年の夏、
ワールドカップを見てすぐだったのと、
転校してサッカー部に入っていたこと。
そんなことがヒントになって、このお話は誕生した。
周りのお友達はとってもサッカーが上手で、
入ったばかりの太陽小僧はちょっとコンプレックスがあった。
うまくなりたい。
でも、そんなに運動神経はよくないし・・・
それでも、サッカーは大好きだったから
毎日練習に行っていた。
主人公の少年には、
その時の太陽小僧の気持ちが入っているみたいに感じる。
「おかあ、ガジュマルキーパーのこのセリフ
いいっち思わん?(いいと思わない?)」
そう言って太陽小僧が教えてくれたのは
「なんで、ぼくなんかに教えてくれるの?」
という少年に向かって
ガジュマルキーパーが
「お前には才能がある。」
というシーン
どんな才能かというと、
「努力する才能だ!!」
というところ。
努力さえすれば、うまくなるというシーンだ。
もしかすると、その言葉は太陽小僧が
自分自身に言っている言葉だったのかもしれないと思う。
そんなことを考えつく太陽小僧っていい、いい!!
9月からはサッカー少年団を辞めて、野球少年団に入った太陽小僧。
毎日楽しそうに野球の話をする。

まだまだ上手だとは言えないけど、
気の合う友達と一緒に
元気いっぱい活動している。
サッカーでも野球でも、
「努力する才能」があるって信じて、
頑張ってね。いっつも応援しているよ!
ネリヤカナヤ創作童話コンクールの
最優秀作品は
奄美図書館のホームページからも読むことができます。
太陽小僧やぷりん姫の作品の他にも
素晴らしい作品がいっぱいあり、
子どもたちの発想に驚きます!!
楽しいお話がたくさんあります。
太陽小僧が写真入りで登場していた。

第7回ネリヤカナヤ創作童話コンクール
5年生の部で最優秀賞をいただいた
「ガジュマルキーパー」
去年の夏、
ワールドカップを見てすぐだったのと、
転校してサッカー部に入っていたこと。
そんなことがヒントになって、このお話は誕生した。
周りのお友達はとってもサッカーが上手で、
入ったばかりの太陽小僧はちょっとコンプレックスがあった。
うまくなりたい。
でも、そんなに運動神経はよくないし・・・
それでも、サッカーは大好きだったから
毎日練習に行っていた。
主人公の少年には、
その時の太陽小僧の気持ちが入っているみたいに感じる。
「おかあ、ガジュマルキーパーのこのセリフ
いいっち思わん?(いいと思わない?)」
そう言って太陽小僧が教えてくれたのは
「なんで、ぼくなんかに教えてくれるの?」
という少年に向かって
ガジュマルキーパーが
「お前には才能がある。」
というシーン
どんな才能かというと、
「努力する才能だ!!」
というところ。
努力さえすれば、うまくなるというシーンだ。
もしかすると、その言葉は太陽小僧が
自分自身に言っている言葉だったのかもしれないと思う。
そんなことを考えつく太陽小僧っていい、いい!!
9月からはサッカー少年団を辞めて、野球少年団に入った太陽小僧。
毎日楽しそうに野球の話をする。

まだまだ上手だとは言えないけど、
気の合う友達と一緒に
元気いっぱい活動している。
サッカーでも野球でも、
「努力する才能」があるって信じて、
頑張ってね。いっつも応援しているよ!
ネリヤカナヤ創作童話コンクールの
最優秀作品は
奄美図書館のホームページからも読むことができます。
太陽小僧やぷりん姫の作品の他にも
素晴らしい作品がいっぱいあり、
子どもたちの発想に驚きます!!
楽しいお話がたくさんあります。
両方読ませてもらいました。
ゆかり姉さんの唄が後ろで聴こえてくるような、
素敵なお話でした!
是非、お姉ちゃんの長編ミステリー読んでみたいっす。
以前からブログ、見させていただいていました。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
リコピンちゃんのニュース、
新聞で読みました。
もう、立派なウタシャですね。
子どもたちの成長が
一番うれしいですね。
イベントへのお誘い、ありがとうございました。
楽しく音楽活動できること、嬉しく思います。
楽しみにしています。