2011年09月11日
はっけよ~い、敬老相撲!
「おかあ、ほらこれ!!」
と太陽小僧が元気よく見せたのは「まわし」
6年生で初めて敬老相撲大会に出るというのだ。
なんでも、お友達が誘ってくれたらしい!
高学年になると「まわし」を締めるのを恥ずかしがるみたいだけど、
好奇心旺盛な太陽小僧!
楽しみでしかたないらしい。
何度か練習にも顔を出し、
ちょっぴり自信もついてきたみたい。
太陽オヤジも子どもの頃、
敬老相撲にしょっちゅう参加していたらしい。
今日はバレーの大会があって見にいけない。
ならばわたしがちゃあんと太陽小僧の勇姿をビデオに収めねば・・・・
大張り切りで公民館へと向かった。
公民館では大勢の人が準備に追われていた。
敬老相撲大会を陰で支える方達がたくさん。
わたしも準備を手伝いながら、太陽小僧の出番を待った。
開始時刻になり
あいさつが続き・・・
いよいよ相撲の始まりだ。

かわいい幼稚園生の取り組みから始まった。
幼稚園生とはいえ、
本格的に練習してるな!!
と思えるくらい上手な子もいる。
5年生くらいになると、
かまえ方も、身のこなしも、ぶつかり方も大迫力
こんな感じでぶつかられたら
ウチの太陽小僧は吹っ飛んでしまうかも・・・
などという不安がよぎる!
「せめて、ケガをしなければいい。」
な~んて、消極的な考えが頭をよぎる・・・。
そうこうしているうちに
いよいよ太陽小僧の出番。

6年生では一番はじめの取り組みだ。
「はっけよ~い、のこったのこった!」
ビデオ・写真・あれあれあれ・・・
とパニックになってる間に、終わっていた。
でもでも、勝ったのは太陽小僧!
やったあ!
3本勝負だから、次勝てば勝ちだな!
「はっけよ~い、のこったのこった!」
やったあ、すご~い・・・と思ったら
勝ったのは相手の子だった。
自分が撮ったビデオの中に、
自分の子をまちがえた様子が証拠としてのこったのこった。残念!
でも、3本勝負だからまだまだ希望は捨てない!
なになに?さっきまで
「せめて、ケガをしなければいい。」
と思ってたのにい・・・
なんという意欲だろう!!
「はっけよ~い、のこったのこった。」
いい勝負だ!どっちも真剣だ。あれあれ??
ということで、とり直し~
さあ、もう一度!
「はっけよ~い、のこったのこった。」
ビデオ片手に大声で太陽小僧の名前をよんで応援だあああ!
太陽小僧・・・初勝利!
いばった顔で、わたしをチラ見!!
たくましくなったねえ!
幼稚園の頃までは、
投げ飛ばされたりするきけんなスポーツは絶対しない!
と断言していたのに・・・
いつの間にかこんなにたくましくなっている。
家に帰って、みんなでビデオを見ると・・・
残念!
ところどころに相撲をとる我が子の姿がちらちらあるものの・・・
勝利の瞬間がわたしの指だったり・・・
携帯電話だったり・・・
土俵の柱だったり・・・
こりゃ、ファインダーをのぞかずに
太陽小僧を目で追いながら
適当に撮ってるなあ!
「まわせ~まわせ~だせ~だせ~」
太陽小僧の登場よりも
わたしの声の方が断然めだっているではないかあ!!
多少の失敗はあったものの
感動いっぱいの一日だった。
赤ちゃんからお年寄りまで
シマの人たちがつながることのできる時間。
そんな宝物みたいな時間が、奄美には多く残っている。
ずっとずっと大事にしたいね。
と太陽小僧が元気よく見せたのは「まわし」
6年生で初めて敬老相撲大会に出るというのだ。
なんでも、お友達が誘ってくれたらしい!
高学年になると「まわし」を締めるのを恥ずかしがるみたいだけど、
好奇心旺盛な太陽小僧!
楽しみでしかたないらしい。
何度か練習にも顔を出し、
ちょっぴり自信もついてきたみたい。
太陽オヤジも子どもの頃、
敬老相撲にしょっちゅう参加していたらしい。
今日はバレーの大会があって見にいけない。
ならばわたしがちゃあんと太陽小僧の勇姿をビデオに収めねば・・・・
大張り切りで公民館へと向かった。
公民館では大勢の人が準備に追われていた。
敬老相撲大会を陰で支える方達がたくさん。
わたしも準備を手伝いながら、太陽小僧の出番を待った。
開始時刻になり
あいさつが続き・・・
いよいよ相撲の始まりだ。

かわいい幼稚園生の取り組みから始まった。
幼稚園生とはいえ、
本格的に練習してるな!!
と思えるくらい上手な子もいる。
5年生くらいになると、
かまえ方も、身のこなしも、ぶつかり方も大迫力
こんな感じでぶつかられたら
ウチの太陽小僧は吹っ飛んでしまうかも・・・
などという不安がよぎる!
「せめて、ケガをしなければいい。」
な~んて、消極的な考えが頭をよぎる・・・。
そうこうしているうちに
いよいよ太陽小僧の出番。

6年生では一番はじめの取り組みだ。
「はっけよ~い、のこったのこった!」
ビデオ・写真・あれあれあれ・・・
とパニックになってる間に、終わっていた。
でもでも、勝ったのは太陽小僧!
やったあ!
3本勝負だから、次勝てば勝ちだな!
「はっけよ~い、のこったのこった!」
やったあ、すご~い・・・と思ったら
勝ったのは相手の子だった。
自分が撮ったビデオの中に、
自分の子をまちがえた様子が証拠としてのこったのこった。残念!
でも、3本勝負だからまだまだ希望は捨てない!
なになに?さっきまで
「せめて、ケガをしなければいい。」
と思ってたのにい・・・
なんという意欲だろう!!
「はっけよ~い、のこったのこった。」
いい勝負だ!どっちも真剣だ。あれあれ??
ということで、とり直し~
さあ、もう一度!
「はっけよ~い、のこったのこった。」
ビデオ片手に大声で太陽小僧の名前をよんで応援だあああ!
太陽小僧・・・初勝利!
いばった顔で、わたしをチラ見!!
たくましくなったねえ!
幼稚園の頃までは、
投げ飛ばされたりするきけんなスポーツは絶対しない!
と断言していたのに・・・
いつの間にかこんなにたくましくなっている。
家に帰って、みんなでビデオを見ると・・・
残念!
ところどころに相撲をとる我が子の姿がちらちらあるものの・・・
勝利の瞬間がわたしの指だったり・・・
携帯電話だったり・・・
土俵の柱だったり・・・
こりゃ、ファインダーをのぞかずに
太陽小僧を目で追いながら
適当に撮ってるなあ!
「まわせ~まわせ~だせ~だせ~」
太陽小僧の登場よりも
わたしの声の方が断然めだっているではないかあ!!
多少の失敗はあったものの
感動いっぱいの一日だった。
赤ちゃんからお年寄りまで
シマの人たちがつながることのできる時間。
そんな宝物みたいな時間が、奄美には多く残っている。
ずっとずっと大事にしたいね。