しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月23日

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

奄美小学校5年生の年の祝い・・・

子どもたち、すご~くすご~く心に残る一日になったでしょう・・・

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

奄美小学校の保護者の方から依頼があって、
PTA行事の年の祝いで、3曲ほど歌うことになった。

わたしがちょこっと聞いた話では・・・
なんとあのカサリンチュがサプライズゲストで登場するという・・・

奄美小PTA・・・すごすぎる!!

そして、もう一つの楽しみ・・・5年生のみなさんが、
「麦わらぼうし」を一緒にうたってくれるという・・・

子どもたちに歌ってもらえるなんて・・・嬉しすぎ!!

子どもたち全員の夢の発表が終わって、
「はまだゆかり」のステージ

「水平線」を弾き語り
「小さなタネ」歌った。
「小さなタネ」はピッキーが素敵な伴奏を考えてくれたので、
「今まで歌っていた「小さなタネ」よりものすごくよかった。」
と太陽オヤジが言っていた。

そして、「麦わらぼうし」
5年生の子どもたちの中に入って、歌えたことは感動だった。

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

あまみエフエムの麓憲吾さんが
「地元のアーティストの歌を、
 地元の子どもたちが知らないうちに歌っているのって
 いいですよね。」
と太陽オヤジに話してくれたそうだ。

わたしの横で歌っている子が、歌詞をまちがえて
「あっ、まちがえた!」
という顔をして、気にしながら歌っていたのに思わず笑ってしまいました。

みんな、あんな長い歌、覚えてくれてありがとう!!
心からうれしいです。

麦わらぼうしの合唱が終わったら、子どもたちの余興・・・

余興3曲目は、カサリンチュの「感謝」を
ゆらゆらした踊りつきで歌ってくれた。

司会の岡村さんが、
「カサリンチュも呼びたかったけどや~、
 メジャーになって、大物すぎるからや~
 ごめんや~・・・」

すると・・・どこからともなくヒューマンビートボックスが・・・・


舞台の幕が開き、
そこには大物すぎるカサリンチュが現れたのだ。

会場中がどよめき、後ろに座っていたお母さん達が
興奮して前に詰め寄り、
子どもたちは舞台へ上がり・・・

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

わたしも便乗して舞台近くに走って観に行った。

なんというラッキー!

生で聞きたかった「クスブンブン」も初めて聞くことができた!

子どもたちは生き生きして、自然に体を動かしている。
本当に本当によかったね。

君たちを喜ばせたい一心で、
お父さんやお母さん達が一生懸命準備してくれたおかげだね。

最後にみんなで記念撮影。

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

3クラス分・・・3回写真に入れてもらった。
わたしの隣は和装で決めた奄美小の校長先生と
カサリンチュのコウスケさん!!

じゃりン子チエのてつみたいな、個性的な写真屋さんが
子どもたちにゲキを飛ばしながら並べている。

「足!!」
「上に上がれ~!あんたじゃない、あんた、あんた!!」
子どもたちはニコニコ嬉しそうに怒られ、並んでいる。

「足!」
わたしの横に座っていたコウスケさん!
写真屋さんにゲキをとばされ
「ひさびさに怒られたや~!!」
にこにこ笑っていました!!

まん中に座っていたわたしは、
白い服を着ていて、膨張色だったせいか、ものすごい貫禄!
「あんた、校長先生みたいだったよ!」
と雪ちゃんに言われ、
白い服は、もうやめよう・・・とちょびっと思った。

写真撮影が終わったら、
色紙を持った子どもたちがカサリンチュの前にずら~り

なぜだか、わたしの前にも色紙を持参してきてくれた子がいて、
歌手のふりして、サインしてみました・・・icon125

でも、カサリンチュのお二人、
そんな子どもたちの願いをしっかり叶えてあげる!
温かい・・・
そんな二人の姿を、子どもたちはきっと見て
自分もあんな風になりたい!って思うんだよね。

子どもたちがカサリンチュを見る目は・・・
スーパーヒーローへの憧れみたいなそんな感じ・・・

お父さんやお母さん、
先生方、
そして準備を進めたスタッフのみなさん・・・
みんな子どもたちへエールを送っている・・・

カサリンチュの歌の中にも・・・
わたしが唱った唄の中にも・・・
たくさんの人たちの思いがこめられて
子どもたちへ届けられた。

この場に一緒にいられたこと、心から感謝します。


そして、夜ははまだまーぼ
誕生会・・・

奄小、年の祝いにスゴイゲスト

おめでとう!!

すごい誕生になったね。


同じカテゴリー(音楽)の記事画像
ラジオ番組はじめま~す
奄美パーク~春まつり~
奄小5年生、年の祝い
子どもたちの年の祝い
レコーディング
クロウサギ
同じカテゴリー(音楽)の記事
 ラジオ番組はじめま~す (2012-04-21 16:57)
 奄美パーク~春まつり~ (2012-02-05 17:48)
 奄小5年生、年の祝い (2012-01-22 23:30)
 子どもたちの年の祝い (2012-01-08 18:47)
 レコーディング (2011-09-24 16:49)
 クロウサギ (2011-08-11 00:02)

Posted by はまだゆかり  at 21:30 │Comments(4)音楽

この記事へのコメント
本日はお疲れ様でした。
ありがとうございました。
忙しさにかまけて最近、学校行事に参加出来ない私ですが
我が母校のPTAの皆さま方は、会長や現理事長をはじめ素敵な
方ばかりですので学校行事が常に盛り上がります。
特に父兄が・・・(笑)
憲吾から麦わら帽子を聴いたら分るよ
って言われて実際に分ったFMマニアの私ですが
先生が唄われていたとは驚きでした。
とっても素敵な歌声に癒されて日ごろの疲れも吹き飛びました。
子供たちにとってはありがたい会になったと思います。
子供たちになり替わり・・・感謝・・・申し上げます。
Posted by masa at 2011年01月23日 22:05
きょうは、ホントに素敵な会に参加させていただき
ありがとうございました。

少しですが、子どもたちともお話しさせてもらい、
とっても嬉しかったです。

PTAの皆様や、先生方にも、
「ありがとうございました」と伝えていただけたら嬉しいです。

子どもたちと歌ったこと、素敵な記念になりました。
Posted by はまだゆかり at 2011年01月23日 22:23
ゆかり姉&まーぼー兄&その愉快な仲間たちへ

昨日は、本当本当にありがとうございました。感謝感激雨あられです。

子供たちも保護者もめっちゃ喜んでましたよ!!みんなも将来の夢へ向かってたくさんパワーをもらった1日になったのでは(^_^)v

昨日も言ったけど、いつか奄美小学校の先生になってたら面白いですね!

私事ですが、昨日の5年生を筆頭に、3年、1年、2歳児がいます(>_<)ので、っと言うことは少なくとも、後11年くらいは奄美小学校のPTAなので、その時には、ワンが歓迎会をさばくります(^_^)vなーんてね!

また、どこかで、ゆかり姉の歌声聞けるの楽しみしてマース(^.^)
Posted by 岡村学 at 2011年01月24日 17:50
学さん、
こちらこそ、ありがとうございました。

麦わらぼうしの合唱も、カサリンチュのライブも
サインをもらいに来てくれた子どもたちも、
写真屋さんのおじさんも・・・
みんなみんな感動でした。

そして、何よりも、
子どもたちの笑顔のために
がんばっているお父さん、お母さんが最高でした。

学さんのリーダーシップと、顔の広さと、
後輩を大切にする心が
今回のミラクル年の祝いを創り出したんですね。

子どもたち全員が笑顔になる行事を創るって、いいですよね!

声をかけてくださって、ありがとう。
とても楽しかったです。
Posted by はまだゆかり at 2011年01月24日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奄小、年の祝いにスゴイゲスト
    コメント(4)