2010年10月07日
加計呂麻(鎮西地区)集合学習

集合学習があった。
会場はウチの学校。
集合学習というのは,
いくつかの小規模校が一つの学校に集まり,
いっしょに学習するという活動だ。
沖縄の鳩間島にいるときも,西表島の学校と一緒に集合学習をしていた。
大和村の方でも集合学習をやっていた。
今の加計呂麻鎮西地区の学校は1クラスに1~5名くらいしか在籍がない。
しかも,複式学級も多い。
ウチのクラスは5年生一人。6年生一人。
一昔前は,どの学校も結構人数が多かったらしい。
高学年は,音楽活動からスタート。
13名の児童が集まった。
普段2名しかいない教室は,大賑わいだ。
みんなで「キリマンジャロ」という曲を合奏した。
13にんもいればいろいろな楽器が重なって
深みがでてくるものだ。
たったの30分ぐらいの練習で,結構上手に合わせることができた。
みんなもとても満足そうだ。
体育では陸上記録会に向けての練習をした。
鎮西地区はリレーと長縄は合同でチームを組む。
今日しか練習ができないから,みんなとても真剣だ。

はじめて一緒にとんだけど,なかなか上手。
集合学習の終わりに帰りの集いがあった。
秋徳・諸鈍・伊子茂・池地・与路の五校の小中学生が
終わりの歌で「麦わらぼうし」を歌った。

子どもたちの声は,ほんとに素直で温かい。
みんな練習してきてくれたんだなあと思うと,
とてもうれしくなり,ピアノ伴奏しながらじ~ん・・・。
次は2月に球技大会がある。
校門でみんなのバスを送りながら,
ウチの学校の子どもたちは,いつまでもいつまでも手を振っていた。

先日、かみさんのおばあちゃんが亡くなったんですが、
「月の道」聞くと、あらためて、ぐっと沁みました。レクイエムだねぇー。
さて、
娘の通う小学校では、学習発表会で「ばあちゃんのつむぎ」を全校合唱するみたいです。子ども達の合唱もジーンとくるんだよね!
・・秋っぽくなりましたね!トマト☆マンも「うがらい」気をつけまっする。
リコピンちゃんは大活躍ですね。
世界へ送り出すためにも、
トマト☆マン&トマト☆ウーマン
体に気をつけて,いつも元気でいてくださいね。
きっと、亡くなったおばあちゃんが
守って、導いてくださいますよ(^^)