2011年01月16日
ぶるぶる野球大会で熱~い戦い!
ぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶるぶる・・・・・・・・
今日は、なんという寒さだろう!!
家にいてもきっと寒かっただろう・・・
こんな寒~い日曜日はこたつに入ってのんびりしてたいのだが、
こんな日に限って、外での行事があるんです。
今日は野球少年団の大会。緑球会の試合があった。
太陽小僧は出られない試合だったけど・・・
お友達や先輩たちの応援をぜひともしたい!!
という願いを聞かされ、
「出ないのにいかんでもいいんじゃない?
行かない人もいるんでしょ?」
一日中外にいるのは大変だし、試合にも出ないのに
応援だけしてても風邪引きそうだし・・・
明日から熱でも出たら大変だし・・・
と内心思っていたのだが・・・
友達や先輩が大好きな太陽小僧のために
がんばって行ってみることにした。

ご覧の通り、グラウンドは水たまり・・・
時折アラレがどどどどどと降ってくる。
ものすごい風がぴゅーぴゅー・・・
てはだんだんにかじかみ、凍え、感覚がなくなってくる。
試合に出ている子どもたちも、
泥だらけの最悪なグラウンドコンディションの中で、
いつものように動けなかったり・・・
かじかむ手から、ボールをすべらせ落としてしまったりしていた。
でも、真っ直ぐな子どもたちの思いは、
真剣にぶつかり合い、
それは、プレーにも応援する子どもたちの声にも表れていた。

見守るお父さんやお母さんたちも必死!
大きなマトリョーシカみたいな格好で、
なりふり構わず、我が子の勝利を信じて大きな声援を送っている。
がんばって練習してきた子どもたちに勝たせてあげたい!
元気づけて、最後は心からの笑顔で終わらせてあげたい!
そんな父さん母さん達の思いが見える。
龍郷のグラウンドで1回戦、瀬戸内ファイターズに勝った。
2回戦、龍郷チームに勝った。
輪内公園で 準決勝、伊津部チームに勝った。
そして、決勝まで勝ち上がった。
またまた移動・・・今度は三儀山の多目的広場での試合。
対戦相手は住用の合同チームだ・・・
ここのグラウンドは、今日やった中で一番びしょびしょ。

泥の中での試合だ。
スライディングあり、スクイズあり、
強打あり、ファインプレーあり・・・
子どもたちは集中している。
応援している子どもたちも
大きな声を出し、気合いを入れている。
味方チームも相手チームも親は必死!
このぶるぶるぶるぶるの天気の中、
熱~い、熱い戦いが目の前で繰り広げられた。
子どもたちの必死になる顔、真剣な眼差しは
親の心を打つのです。
どんなことよりも強く強く!!
決勝戦は、両者ともに得点を許さず、
最終回は特別ルールで行うことになった。
3人のランナーを塁に置くところから試合が始まる。
先攻の住用チームが一点先取!
次は朝日チームの攻撃だ。
点を入れるチャンスがあり、ホームベースを踏むが・・アウト
最後のバッターが打ち取られて試合終了!!
でも、本当に素晴らしい試合だった。
決勝戦だけでなく、
今日闘ったどの試合にも、
どのチームにも、
決してあきらめない子どもの姿があった。
あたたかいこたつの中で一日過ごすよりも、
子どもたちの情熱を目の当たりにしたわたしの心は熱くなる!
生きるっていうのは、こういうことだよね。
太陽小僧は試合には出れなかったけど、
みんなと一緒に闘った!
一緒にぶるぶる震えながら、一緒に大声をだして・・・
チームとしての一体感を味わった。
いい経験をしたね。
太陽小僧のおかげで、わたしもありがたい経験をした。
「おかあ、朝日のみんなスゴイだろう!」
帰りの車の中で、太陽小僧は友達や先輩のことを自慢した。
素敵なチームに入れてよかったね。
たくさん練習して上手になってね。
明日からの練習が楽しみだね。
今日は、なんという寒さだろう!!
家にいてもきっと寒かっただろう・・・
こんな寒~い日曜日はこたつに入ってのんびりしてたいのだが、
こんな日に限って、外での行事があるんです。
今日は野球少年団の大会。緑球会の試合があった。
太陽小僧は出られない試合だったけど・・・
お友達や先輩たちの応援をぜひともしたい!!
という願いを聞かされ、
「出ないのにいかんでもいいんじゃない?
行かない人もいるんでしょ?」
一日中外にいるのは大変だし、試合にも出ないのに
応援だけしてても風邪引きそうだし・・・
明日から熱でも出たら大変だし・・・
と内心思っていたのだが・・・
友達や先輩が大好きな太陽小僧のために
がんばって行ってみることにした。

ご覧の通り、グラウンドは水たまり・・・
時折アラレがどどどどどと降ってくる。
ものすごい風がぴゅーぴゅー・・・
てはだんだんにかじかみ、凍え、感覚がなくなってくる。
試合に出ている子どもたちも、
泥だらけの最悪なグラウンドコンディションの中で、
いつものように動けなかったり・・・
かじかむ手から、ボールをすべらせ落としてしまったりしていた。
でも、真っ直ぐな子どもたちの思いは、
真剣にぶつかり合い、
それは、プレーにも応援する子どもたちの声にも表れていた。

見守るお父さんやお母さんたちも必死!
大きなマトリョーシカみたいな格好で、
なりふり構わず、我が子の勝利を信じて大きな声援を送っている。
がんばって練習してきた子どもたちに勝たせてあげたい!
元気づけて、最後は心からの笑顔で終わらせてあげたい!
そんな父さん母さん達の思いが見える。
龍郷のグラウンドで1回戦、瀬戸内ファイターズに勝った。
2回戦、龍郷チームに勝った。
輪内公園で 準決勝、伊津部チームに勝った。
そして、決勝まで勝ち上がった。
またまた移動・・・今度は三儀山の多目的広場での試合。
対戦相手は住用の合同チームだ・・・
ここのグラウンドは、今日やった中で一番びしょびしょ。

泥の中での試合だ。
スライディングあり、スクイズあり、
強打あり、ファインプレーあり・・・
子どもたちは集中している。
応援している子どもたちも
大きな声を出し、気合いを入れている。
味方チームも相手チームも親は必死!
このぶるぶるぶるぶるの天気の中、
熱~い、熱い戦いが目の前で繰り広げられた。
子どもたちの必死になる顔、真剣な眼差しは
親の心を打つのです。
どんなことよりも強く強く!!
決勝戦は、両者ともに得点を許さず、
最終回は特別ルールで行うことになった。
3人のランナーを塁に置くところから試合が始まる。
先攻の住用チームが一点先取!
次は朝日チームの攻撃だ。
点を入れるチャンスがあり、ホームベースを踏むが・・アウト
最後のバッターが打ち取られて試合終了!!
でも、本当に素晴らしい試合だった。
決勝戦だけでなく、
今日闘ったどの試合にも、
どのチームにも、
決してあきらめない子どもの姿があった。
あたたかいこたつの中で一日過ごすよりも、
子どもたちの情熱を目の当たりにしたわたしの心は熱くなる!
生きるっていうのは、こういうことだよね。
太陽小僧は試合には出れなかったけど、
みんなと一緒に闘った!
一緒にぶるぶる震えながら、一緒に大声をだして・・・
チームとしての一体感を味わった。
いい経験をしたね。
太陽小僧のおかげで、わたしもありがたい経験をした。
「おかあ、朝日のみんなスゴイだろう!」
帰りの車の中で、太陽小僧は友達や先輩のことを自慢した。
素敵なチームに入れてよかったね。
たくさん練習して上手になってね。
明日からの練習が楽しみだね。

子供達風邪などひかないように
気お付けてください。
スゴイ天気の中でしたが、
がんばった子どもたちの姿に
感動も二倍でした!
あったかお風呂にいれて、
あったかうどんを食べて、
息子は満足そうに夢の中・・・でした。
悔しい結果に、眠れなかった子もいるかもしれませんが
悔しさを次のエネルギーにして
がんばるんだと思います。