しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月25日

お母さんが担任だったら?

お母さんが、学校で、自分の担任だったら・・・?

子どもたちどうだろう?
嬉しいかな?嫌がるかな?

なんと、わたしは息子である太陽小僧の担任を
2年間もしたのだ。

小さな学校の諸事情で、自分の子どもを担任する。
あることはある。

でも、2年間も・・・ッテ言うのはたぶん珍しいんじゃないかな?

今は、市内の学校に通っていて
わたしの職場とは別々だけど、

去年までは同じ学校にいた娘と息子・・・
しかも息子は担任する学級にいる。

ありえな~い世界である。

でも、息子はな~んも気にしていなかったようだ。

学校ではわたしを「先生」と呼び、
家では「おかあ」と呼ぶ。

切り替えの速さにおどろく。

担任してみて驚いたのは・・・・・

学校での様子と、家の様子が違うということ。

学校では、ちょっとかっこつけているのか、
しっかりものみたいにしている。
しゃべり方も「できるなコイツ!!」
って思わせるみたいな感じ・・・

家に帰ると
「おかあ、おかあ・・・」
とカラスの子のようについてくる。

わたしが台所にいると台所でしゃべり、
トイレにはいると、トイレの前でしゃべるのだ。

担任して間もないときは、
側に来て話をするときに、
間違って膝の上に座ろうとして、
人目を気にして、慌てたことがあった。

外では、しっかりして見せたいんだね。

他のお母さん達の話を聞くと、
すご~くしっかりしているように見える子どもが、
「ものすごく甘えん坊なんですよ!大丈夫ですか?」
と心配されていることがよくある。

子どもたち、外ではやっぱり気を張って、頑張っているんだろうね。
家に帰るとほっとして、甘えたくなるんだろうね。

我が子の様子を見て、それを実感した。

今日も、わたしが帰ってくると、
折り紙クラブに所属する彼が、
新聞紙を持参して、
2階から玄関に会いに来た。

お母さんが担任だったら?

わたしが仕事を始めると、
そばで折り紙を折りながら、
一日の出来事を話し始める。

長~い長~い話である。
終わるまで宿題をしに行かない。

話が終了し、
折り紙が完成し、ポーズをとって、

お母さんが担任だったら?

ちょっと安心した太陽小僧は、
宿題と闘うために、2階へと戻っていった・・・


同じカテゴリー(子育て)の記事画像
これが青春・・・
泣き虫ナインの卒団式
ハロウィン大行列
負けから始まる第一歩
初めての優勝
オヤジ達のアツイ日
同じカテゴリー(子育て)の記事
 これが青春・・・ (2012-08-11 23:32)
 泣き虫ナインの卒団式 (2012-02-12 21:04)
 ハロウィン大行列 (2011-10-30 22:44)
 負けから始まる第一歩 (2011-10-16 19:07)
 初めての優勝 (2011-08-29 20:17)
 オヤジ達のアツイ日 (2011-06-19 22:35)

Posted by はまだゆかり  at 21:54 │Comments(0)子育て

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お母さんが担任だったら?
    コメント(0)