2011年03月25日
一人っきりの卒業式
今日は卒業式。

卒業学年の担任をするときは、和装でいくことにしている。
亡くなった母が、大学を卒業し教員になるときにプレゼントしてくれた袴。
大島紬と合わせて、卒業式ファッション!
この格好ででいご丸に乗り、やってきた。
なぜだか知らないけど、「瀬戸の花嫁」の音楽が頭の中に流れてくる。
なぜ??
和装で小舟=瀬戸の花嫁・・・(意味不明?)
そんなこんなで、卒業式が始まった。
卒業学年の担任は、卒業式には張り切るものだ。
卒業生には、晴れやかな気持ちで、
自信を持って
嬉しい嬉しい顔で
卒業してほしい。
どの卒業生にもそうしてほしい。
今回もまた、わたしは張り切りました!
まずは、上等なアルバム!
なっってったって、手作り・・・そして和紙の表紙
たくさんの写真を入れて、仕上げたあれ!

そして、思い出のDVDをつくって上映してみた。
地域のみなさんにも、彼の成長過程を見てほしくて、
小さい頃や、1・2・3・4・5・6年の写真もたくさん集め、
わたしが歌っている「小さなタネ」の音楽に乗せて、
5分間で70枚あまりの写真のスライドショウ!
ご両親も、おじいちゃんおばちゃんも、地域の方達も感動していた。
そして、卒業ソングはオリジナル曲の「あたたかなこの場所で」
学校の風景や、いろんな行事を背景に、
その中で育つ子どもたちの心を、
子どもたちに聞いたことを元に、歌詞にした歌だ。
伴奏をしながら、声が詰まって歌えなかった。
でも、何と言っても・・・
彼の答辞が一番感動し、会場中の涙を誘っていた。
自信が無くて、いろんなことに挑戦することを避けていたけど、
何度も何度もチャレンジするうちに
苦手だったことが苦手じゃなくなった。
その時感じたすがすがしい感覚!
これが「自信」というものだろう。
彼は、真っ直ぐ自分の弱さを受け入れ
それを克服するために、少しずつ少しずつ前進してきた。
今日は一人で歌う場面もあったけど・・・
ぜんぜん動じず、堂々とした態度だった。

感動と祝福のあたたかい空気につつまれて、
幸せな笑顔での卒業式となった。
式がおわり、めっちゃ感動の気分の中で、
作業に入るために着物を脱ぎだしたら・・・
あれ、靴下とセーターが入っていない。
ガガガ~ン
ということで、肌着にジャンパーを上までボタン締めて着て、
寒かったので、一日中足袋をはいていた。
へんな格好・・・
朝のでいご丸は、ものすごくかっこいい感じだったのに、
帰りのでいご丸は、靴下の代わりに足袋をはいたへんてこりんな格好!
ズボンだけは持ってきてたので、ほっとした。

卒業学年の担任をするときは、和装でいくことにしている。
亡くなった母が、大学を卒業し教員になるときにプレゼントしてくれた袴。
大島紬と合わせて、卒業式ファッション!
この格好ででいご丸に乗り、やってきた。
なぜだか知らないけど、「瀬戸の花嫁」の音楽が頭の中に流れてくる。
なぜ??
和装で小舟=瀬戸の花嫁・・・(意味不明?)
そんなこんなで、卒業式が始まった。
卒業学年の担任は、卒業式には張り切るものだ。
卒業生には、晴れやかな気持ちで、
自信を持って
嬉しい嬉しい顔で
卒業してほしい。
どの卒業生にもそうしてほしい。
今回もまた、わたしは張り切りました!
まずは、上等なアルバム!
なっってったって、手作り・・・そして和紙の表紙
たくさんの写真を入れて、仕上げたあれ!

そして、思い出のDVDをつくって上映してみた。
地域のみなさんにも、彼の成長過程を見てほしくて、
小さい頃や、1・2・3・4・5・6年の写真もたくさん集め、
わたしが歌っている「小さなタネ」の音楽に乗せて、
5分間で70枚あまりの写真のスライドショウ!
ご両親も、おじいちゃんおばちゃんも、地域の方達も感動していた。
そして、卒業ソングはオリジナル曲の「あたたかなこの場所で」
学校の風景や、いろんな行事を背景に、
その中で育つ子どもたちの心を、
子どもたちに聞いたことを元に、歌詞にした歌だ。
伴奏をしながら、声が詰まって歌えなかった。
でも、何と言っても・・・
彼の答辞が一番感動し、会場中の涙を誘っていた。
自信が無くて、いろんなことに挑戦することを避けていたけど、
何度も何度もチャレンジするうちに
苦手だったことが苦手じゃなくなった。
その時感じたすがすがしい感覚!
これが「自信」というものだろう。
彼は、真っ直ぐ自分の弱さを受け入れ
それを克服するために、少しずつ少しずつ前進してきた。
今日は一人で歌う場面もあったけど・・・
ぜんぜん動じず、堂々とした態度だった。

感動と祝福のあたたかい空気につつまれて、
幸せな笑顔での卒業式となった。
式がおわり、めっちゃ感動の気分の中で、
作業に入るために着物を脱ぎだしたら・・・
あれ、靴下とセーターが入っていない。
ガガガ~ン
ということで、肌着にジャンパーを上までボタン締めて着て、
寒かったので、一日中足袋をはいていた。
へんな格好・・・
朝のでいご丸は、ものすごくかっこいい感じだったのに、
帰りのでいご丸は、靴下の代わりに足袋をはいたへんてこりんな格好!
ズボンだけは持ってきてたので、ほっとした。