2011年02月15日
笠利地区音楽発表会で
去年の秋頃、職場に電話があった。
「「麦わらぼうし」を聞いて、子どもたちと歌いたいので、
楽譜を頂けないでしょうか?」
小学校の先生からだった。
「麦わらぼうし」がラジオで島に流れるようになってから、
いくつかの学校から声をかけてもらっている。

子どもたちと一緒に歌ってくださっている学校。
校内放送で流してくださっている学校。
学習発表会などのBGMとして使ってくださっている学校。
先日、招待していただいた奄美小学校5年生の年の祝い。
その時も、5年生全員で「麦わらぼうし」を歌ってくれたので
鳥肌が立つくらい感動した。
去年の秋に電話をくださったのは、
笠利にある小学校の先生。
歌を通して、また違う学校の子どもたちと
つながることができるような気がして、
とても嬉しかった。
偶然、その先生と会うことができたとき、
子どもたちが「麦わらぼうし」をとっても気に入ってくれたことを知った。
そして、笠利町の音楽発表会で歌ってくれるんだという。
そして、
2月10日(木)、笠利地区の音楽発表会があった。
その様子を動画で見ることができ、
とってもとっても嬉しかった。
歌に入る前に、子どもたちが島に対する思いを語っていた。
子どもたちや、指導してくださった先生方の思いが
子どもたちのあたたかい歌声の中に、ちゃあんと入っていました。
子どもたちの歌声をきくと、
「島に生まれて、島に住んでいて、島で生きられてよかったな。」
と思う。
緑が丘小学校のみなさん、歌声聞かせてもらいました。
感動でした。ありがとうございました。
わたしも、隣で見ていた太陽オヤジも・・・うるうる
子どもたちの歌声は、大人を元気にする。
子どもたちの思いは、島を明るくする。
島の子どもたち!ずっとずっと幸せであってほしいです。
「「麦わらぼうし」を聞いて、子どもたちと歌いたいので、
楽譜を頂けないでしょうか?」
小学校の先生からだった。
「麦わらぼうし」がラジオで島に流れるようになってから、
いくつかの学校から声をかけてもらっている。

子どもたちと一緒に歌ってくださっている学校。
校内放送で流してくださっている学校。
学習発表会などのBGMとして使ってくださっている学校。
先日、招待していただいた奄美小学校5年生の年の祝い。
その時も、5年生全員で「麦わらぼうし」を歌ってくれたので
鳥肌が立つくらい感動した。
去年の秋に電話をくださったのは、
笠利にある小学校の先生。
歌を通して、また違う学校の子どもたちと
つながることができるような気がして、
とても嬉しかった。
偶然、その先生と会うことができたとき、
子どもたちが「麦わらぼうし」をとっても気に入ってくれたことを知った。
そして、笠利町の音楽発表会で歌ってくれるんだという。
そして、
2月10日(木)、笠利地区の音楽発表会があった。
その様子を動画で見ることができ、
とってもとっても嬉しかった。
歌に入る前に、子どもたちが島に対する思いを語っていた。
子どもたちや、指導してくださった先生方の思いが
子どもたちのあたたかい歌声の中に、ちゃあんと入っていました。
子どもたちの歌声をきくと、
「島に生まれて、島に住んでいて、島で生きられてよかったな。」
と思う。
緑が丘小学校のみなさん、歌声聞かせてもらいました。
感動でした。ありがとうございました。
わたしも、隣で見ていた太陽オヤジも・・・うるうる
子どもたちの歌声は、大人を元気にする。
子どもたちの思いは、島を明るくする。
島の子どもたち!ずっとずっと幸せであってほしいです。